臨川寺 警備担当りんちゃんのりんりんブログ

岐阜県関市にあるお寺「臨川寺」で暮らすわんこのりんちゃんとにゃんこのせんちゃんの日常を通して臨川寺の紹介をしているよ♪

久しぶり~

2016年12月24日 | ペット

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

久しぶりの登場

ハッピー君が遊びに来てくれたよ~

最近は日が短いから

なかなか会えないんだよねぇ

ハッピー君が苦手なせんちゃん

遠くから見てるだけなんだよねぇ

今日はクリスマスイブ

だから

ピンクや緑でキラキラしてるね~

久しぶりのガウガウ相撲

わんこ友達の中でも

ガウガウ相撲が出来るのはハッピー君だけ

楽しい~

 

せんちゃんが

銀モクセイさんに登ってる

ガジュマルみたいに根っこが出ているから

登りにくくて、降りにくいみた~い

また、ハッピー君を見てる

みつからないよーに

みつからないよーにっだね

また遊びに来てねぇ

 

はい

お約束の・・・

かぶり物、キライなんだって~

固まっちゃったよ

マフラーまで付けられちゃった

もういいでしょ

次はせんちゃんだよ

寝てたのにねぇ

でも

後ろ姿、笑える~

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ


今年もあと少しなのに・・・

2016年12月23日 | ペット

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

今年もあと8日

お掃除も残っているのに

お庫裏さんは遊びに行っちゃった

大丈夫なのかなぁ・・・

なんか呑気なんだよなぁ

またギリギリになって慌てるんじゃないの?

夕べは風がピューピュー吹いて嵐だったけど

今日は冷えてきて、今晩は雪も降りそうなぐらい寒いの

暖かいうちにお掃除しないと億劫になるよ~

せんちゃんも、そん思わない?

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ

 


年賀状

2016年12月22日 | ペット

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

みんな年賀状書いた?

今年はまだ作ってなくて

これから年賀状用のお写真を撮るんだって~

また何かやらされる

出た~~

イヤな予感がしたんだぁ

強引に近づけられたり

頭にまで乗っけられて

りんちゃん、こういうのキライなの

次はせんちゃんの番だよ

おやっ

好意的だね

そんなことないか

自分たちのお写真にすればいいのに・・・

はた迷惑な事してくれるよねぇ

ところがさぁ~

このお写真使わなかったんだよ

なんてこった

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ


冬至

2016年12月21日 | ペット

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

今日のお月様 午前10時31分

月齢21.6歳 下弦の月

やっとお写真撮ってもらえたよ

そして今日は冬至

明日からはお昼間が少しずつ長くなって

春にドンドン向かっていくね

真冬はまだこれからだけどさ~

近所から柚子もやって来た

お風呂に入るのかなぁ

 

突然だけど

せんちゃん、「おはよ」って言うよ

動画はこちらからだよ

えっ

空耳って

心の耳で聞けば聞こえるよ

お話しできるもんね~

せんちゃん

今日もポカポカのいいお天気だったけど

明日からは雨みたいだね

またお家の中になりそうだよ

せんちゃん

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ


敷居を踏んではいけない

2016年12月20日 | ペット

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

せんちゃん

そこは敷居の上だよ

踏んじゃいけないよ

最近のお家って敷居ないよねぇ

玄関だけじゃなくて、お部屋の中の敷居も無くなってきてるよね

バリアフリーになって段差がないとか

ドアが多くて引き戸が減ってきているし

引き戸もレールじゃなくて吊り戸になってるしね

臨川寺の庫裏でもレールはあるけど敷居らしい物はないなぁ~

で、なんで踏んじゃいけないのかなぁ

色々な理由があるみたいだね

神様の頭だとか

外と内の空間を分ける結界だからとか

家が傷むからだとか

 

理由はどうであれ、昔からの教えだから、きっとよくないことなんだね

と、いうことにしておこう

知らないで、踏んじゃうと恥をかくから

覚えておこうね~

まだ他にもマナーがいっぱいあるよね

畳の縁を踏んじゃダメとか

座布団の敷き方とか

襖の開け方とか

あっ

現代のお家に無いものばっかりだ

きっと、みんな死語になっちゃうね

でもね

お寺には全部あるよ

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 関情報へ

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ