![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/8bc1f9d214fda4bd1ad3e0cc07e03e36.jpg)
夫の実家に帰ると、高確率で「古い何か」が私を待ち構えています。
義母の若い頃の未着用服
義母が嫁入りの際に持参した漆塗り碗
昭和のホーロー鍋やタッパー
お仕立て券付きワイシャツ布地などなど
どれも未使用品なんですが、経年により、それなりの状態になっているものばかりです。
こういった物を私の目の前に並べると、義母のセールストークが始まります。
「これどう?」
「全然使ってないねんよー」
「置いててももったいないしね」
「いいやつなんよ」
「使うんやったら持って帰ってー」
結婚当初は、全然断る事が出来ず😅
申し訳ないけど、とりあえず貰って帰って捨てた物も数知れず🤭💦
箱入りの物は、シミだらけで古い紙独特の臭いを放っているし…
お仕立て券付きワイシャツ布地は、広げると既に変色してたり…
当時は確かに「いい物」だったのでしょうが、経年劣化は避けられません💦
最近では私も逞しくなり?要らないものは断れるようになりましたが…
全部いらないと言うのもなんだかな〜と思って、一つ二つぐらいは貰って帰ってきます。
そこで思うんですが…
こういう時、素直に「ありがとう!」と貰って帰るのが正解なんでしょうか?
(例え、後で処分するにしても😅)
私が断る時は「う〜ん…これは使わないかなぁ〜(笑)」ぐらいの言い方ですし
義母も「じゃあ捨てよう」とか「○○さん(義弟の嫁)にも聞こう」とか言うので、断られて嫌な思いはしていないと思います…多分(笑)」
「ありがとう〜❣️」と喜んで貰って帰り、義母の知らない所で処分😅
「これは使わないかな〜」と素直に本音を言う
さて、どっちが正解?
というか、どっちが「かわいい嫁」ですかね?🤣
たまには役立つ事もありますが殆どは古さを感じるものですよね
実母なんで自分でつかえば?とはっきり言いますが義母だと…ん〜🤔
でもいらないかなッって笑顔で断ると思います
たま〜に掘り出し物があるんですけどね😆9割はご遠慮したいものばかり(笑)
やっぱり笑顔で「使わなさそうかな〜」でいいか!(笑)
その後は、義弟のお嫁さんに任せよう🤣
ボクは周囲の人に食べ物を貰う事が多いのですが(断ると次に貰えるチャンスが減ると云う打算的な考えから)😜何でも喜んで貰います。
そうですよね〜😆
とにかく笑顔で返答が大事ですね!
シミだらけで変色したワイシャツ布地であろうが、変色したタッパーであろうが(笑)
あ、あと、息子に買ってくれたビミョ〜なセンスの新品子供服は、フリマで100円でも売れなかったなぁ…(これは、もはやセンスの問題か🤣)
ち、違いますよ💦
ディスってませんよ🤣🤣
うちも思い当たる事があります。
家族で泊まりに来たときに野菜はどうだとか米を持って行けとか、孫の服もバアバが買っておいて持たしたり・・
でもお嫁さんは「あ、それ間に合ってます」とか笑顔で言ってくれるので良いのかな?
子供服は確かにバアバの好みで買っているので気を付けないとですねぇ。
こんにちは✨
野菜とかお米とか食べ物は大歓迎ですよ〜😆👍
洋服なんかの趣味に関わるものは、なかなか難しいから「好みがわからないから、これで買ってあげて」と金一封をいただけるのが一番嬉しいですが…😂
「ばぁばが孫の為に選ぶ喜び」は、嫁側もよく理解していますから、とりあえず?ありがたくいただいて帰りますよ!(笑)
うちは叔母なので「他にいる人がいればあげればいいし、自分で処分できへんねやったらこっちでするで」と言いますが。
義母(旦那母もうちの今母も)はどっちも私の性格わかってるので食べ物以外は言わないし、食べ物でも遠慮がちに言ってくれます。
??それって私が鬼嫁だって事??(笑)
物持ちが良すぎる人は「いくら古くても、使えるしもったいない」なんでしょうね〜💦
今ふと思ったけど…どっちみち置いたままやったら、いつの日か遺品整理になりますよね😅今のうちに少しずつもらっておいて、ジワジワ片付けとこかな😆💦