先日、職場にかかってきた電話に出た時のこと。
相手は、特養に入居中の方の息子さんで…いきなり怒りモード全開で何やらまくし立ててくるではありませんか💦
興奮しているのと滑舌の悪さで、何を言われているのかさっぱり理解できず😅
何とか聞き取れたワードを拾いつつ、内容を確認していくと…
どうやら、施設から郵送した書類に「面会申込みの用紙を入れておきます」という記載があったのに、入っていないという(だけの)事。
普通に「入ってなかったけど」で済むところを、えらい剣幕で「書いてあるもんが入ってないやないかい‼︎」とお怒りだったわけです。
更に、私がよく内容を理解できずにモタモタしていた為、怒りがヒートアップ!
とうとう最後には、
「あんた、人の話聞いてんのか!もぅええわ!○○さん(相談員)に電話してもらって!」とガチャ切りされてしまいました💦
後で振り返ると「申し訳ございません。担当に確認いたしまして、後ほどご連絡させていただきます」というような対応をすれば良かったんですが…
いきなりの怒りモード電話にプチパニックになり、何とか話を聞いて収めないと…と思ってしまったわけです。
で、気付いたのですが…
私って、大人になってから、仕事も含めて誰かに怒られた経験がほぼないんですよね…。
怒られた経験がないから、咄嗟に『怒っている人』にどう対応したら良いかが出てこなくてプチパニックに😅
電話を切る時には、メモする手がちょっと震えてましたよ😆
今回の事で『怒られ経験値』が増えたので、次回からは冷静に対応できると思いますが、人生ってやっぱり色んな経験は必要ですね〜。
そもそも理不尽な怒られようです
書類一枚入って無いからといって、すぐに何か不都合が起きる訳でもあるまいし…
心の余裕が無くなっちゃってるんでしょうね…
災難を経験として捉える。
確かに、アリかも知れません。
次からは
『も~しわけございません。ハイハイハイハイ、は~っ、左様で御座いましたか、大変失礼ご迷惑おかけしました。さぞかし驚かれ御苦労され事でしょう…』
ふぅっ、やれやれ😜
余裕が出来るかも知れませんね。
電話の相手の人ですが…周りにも数人被害者がいました😆
初対面や初めて関わりを持つ人には、ものすご〜く上から出てくるタイプだそうです。チ○ピラかと思いました😅
そういや私の友人も、40代後半でパートを始めてから「この歳になって、こんなに怒られるなんて思わなかった!」って言ってたなぁ〜🤣
で、とりあえず発散させる。
聞いてる間ムカムカするけど、ガマンガマン。
最後電話切った後が一番血圧上がってるなぁ~~~って感じで。
それにしてもしょうもないことでそこまで怒る??
意味わからなんねぇ~~~!!
ほんまそうなんですよ💦
用紙が入ってないだけで、そこまで怒るかって感じです。
確かにこっちのミスなんですけどね😅
まぁ『そういう人』らしいから、いつでもどこでもそんな態度なんでしょうね〜。
とんでもない電話に出ちゃいましたが、ひとつ勉強になりました😆
私も仕事関係でクレ―ム電話が来ることがありました。
こういう拝は結局はどういう対応であろうと同じ結果で、こちらがすみません、ごめんなさいとへりくだる事で自己満足に浸りたいだけなんです。恐らく本人も職場では同じような事でストレスが貯まっている人なのかな?
むきになるだけ損なので自分に否が無かったらスル―しましょう。
経験では、異常なくらい丁寧に下から「今から直ぐに説明のために担当とご自宅に向かわせて頂きます。」とか言うと、「いや、そこまでは…モニョモニョ…」なんて、終わったりしてましたね。
いますよね、こういう人💦
心穏やかに生きられないものかね〜と思ってしまいます。
今回は、恐怖のあまり😅しどろもどろになってしまったので、次回からはうまくかわしたいと思います!
って、もう次回が無い事を願いますけどね🤣