my diary 〜アン・ドゥ・トロア

日々の出来事を思いのままに綴っていければ😄

今日は野菜クッキング。

2020-11-17 18:46:10 | 日記
暖かな1日でしたね。

今日は産直の野菜🥬をクッキング。

産直で買った食用菊の酢の物。Rさんがご紹介してくださった物です。



近くのスーパーでは黄色の食用菊しかありませんでした。別名"もってのほか"と言うそうです。



酢を入れてさっと茹でます。

鮮やかな色が微妙になりましたが、
いつもの酢の物の味付けで、ほんのり菊の香りがします。




ようやく、収穫できた春菊。
柔らかそうです。



朝イチでほうれん草と一緒に胡麻和えをおすすめしてました。
春菊は20秒茹でがいいそうです。
苦味みもあまり感じなくて、しゃぶしゃぶみたいに食べると良いそうです。
サラダにも良さそう
今日はほうれん草と春菊の黒胡麻和えにしました。




かぼちゃのサラダ🥗を作りました。
すべてレンジでします。
かぼちゃ、玉ねぎも。
りんごとハム入れて、マヨネーズであえるだけ。
産直で買った名月のりんご🍎
サクサク感もあり美味しかったです。



ぶりの照り焼きを焼いて。
中華風スープは白菜、長ネギ、キノコ🍄入って具だくさん。
鶏肉の茹でたスープを利用して。

今夜はどなたでも出来る簡単メニューでした。


午後は益子焼のお皿に、産直の焼き栗とお茶🍵頂きました。





今日の大相撲。炎鵬はようやく2勝目。
貴景勝も照ノ富士も勝ちましたね。
まだまだ、楽しませて頂きます😄








陶器の街。益子へ🚙

2020-11-16 07:57:45 | お出かけ

昨日はお天気も良く、お出かけ日和でしたので、主人運転で栃木の益子まで、日帰りで行ってきました。

日曜日のほう、大型車がなくて快適にドライブ出来るので。
益子は初めて行きました。
実は、以前中禅寺湖近くの小さな陶器店でかったコーヒーカップ☕️作家さんのだとお聞きしてましたが、
誰だかわからないまま…
気になりながら、なかなか行く機会もなかったのですが、急遽行ってみる事にしました。


日曜日ですが、人も少ないですね。
バスの観光客の方も既に帰られてました。
手作り体験出来る所もありますよ。
チャレンジしたい❣️

益子焼のお店がこの通りに集まってます。
毎年、11月に行われる陶器市も中止。
土日曜には店舗も臨時に出していて、賑わっているようです。





このお店。外からはあまりわかりませんが、素敵に展示されていて、
センスの良さがわかります。
こちらで、お蕎麦やおうどんにも合う器をお安く買わせて頂きました。



色味が違う丼器です。



やまに新店舗❗️です。
やまに本店前にあります。
何件かお店巡りしてましたら、ありました❣️


中央にあるコーヒーカップが同じです。



カップは以前購入したもの。
お皿は今回、偶然に出会えて購入した物です。
絵柄が同じで良かったです😄





戸村哲也さんの作品でした❣️

同じコーヒーカップ☕️もあり、
同じ柄のお皿を買わせて頂きました。

他にも花柄が素敵な一品ものばかりです。お値段もそれほどではなく、
購入できます。


向山文也さんの作品の小皿を購入。
シンプルなお皿です。




ピンク色が可愛い💕です。





ギャラリーで展示されていた向山文也さんの作品。素敵でしたがお値段が…
小さなお皿買わせて頂きました。
次の機会にはもう少し大きなものを。

帰りに、道の駅ましこでたくさんのお野菜を買って帰りました。
安くて、新鮮ものばかりでした。


野菜、果物を購入しました。
キウイ🥝やりんご🍎も。

日帰りではなく、一泊してもう少し紅葉🍁を堪能したかったですね。

素敵な一日を。


ランチは鼎泰豊🎶

2020-11-13 17:04:01 | お出かけ




今日は、用件があり3か月ぶりに柏へ。
暑い夏の8月に訪れて、もう秋から冬です。
なんと早い日々なんでしょう。

帰宅途中にいつもの高島屋ランチ。
鼎泰豊でランチする事に、オープンは混雑してましたが落ち着いてましたね。







鶏肉麺(チーローメン)
蒸し鶏、ター菜、葉酸のトッピング。鶏醬入りのさっぱりスープがとても美味しくて飲み干しても良いぐらいでした。
いつもの小籠包もセットで。
かなり、お腹が一杯になりました。

帰宅して、先日買った相撲マグカップにアッサムティーミルク🥛入りと最中頂きました。



やはり最中には日本茶の方が合いますね😅




ということでお茶🍵を入れてみました。



小ぶりで幾つでも食べれる最中です。

これから、大相撲テレビ📺中継タイムです😄
正代も休場。
これ以上、上位陣が休場にならないように。貴景勝頑張れ❗️

追伸。今日から縄跳びはじめてみました。
何十年ぶりの縄跳びです。
ダイソーでカウント付き縄跳びを買って。
いつもお邪魔しているビオラさまが縄跳びされていて、それもノーミスでされていて。
でも、実際縄跳びしてみたら、ノーミスなんて、不可能💦
息切れも半端なくて。
300回、連続は到底無理でしたが何とかやっとクリアです。
何回、足が絡むことやら💦
こんなに縄跳びが疲れるなんて!
自分の甘さが😢
ぼちぼち頑張ります。


ソラマチ散策

2020-11-12 12:15:18 | お出かけ
両国国技館へ行く前にソラマチ散策しました。
スカイツリーへちょっとより。
ソラマチ散策。








快晴で、素晴らしい眺めです。


鬼滅の刃パネル。
今時ですね。



名古屋の牛肉専門店。スギモトさん。




お昼は、お肉を頂きました。


人通りの少ない場所に移動してみたら、こんな所へ。

観光産業プラザ すみだ。

すみだの伝統工芸品などを紹介、販売していました。







東京にも伝統工芸品がたくさんあるんですね。


両国国技館へ。初大相撲観戦🎶

2020-11-11 08:25:07 | 日記

昨日は青空が気持ち良い一日でしたね。
初の大相撲観戦に行って来ました。
大相撲11月場所です。
両国国技館へ行くのも初めてで、前日からワクワクしてました🤗

両横綱と急遽朝乃山が休場になって少し残念でしたが、楽しく観戦出来ました😄



力士の旗がなびいてました。
遠藤関は永谷園専属ですね。
懸賞もいつも永谷園😄





翔猿関の見つけました。

入り口です
手荷物検査や検温などなどして入場します。


館内の様子をご紹介したいのですがお客様がたくさんいらっしゃるので。
遠慮させて頂きます。
NHKでは映っていますから、皆さん💦気にされないかなぁ。
2階席はあまりいらっしゃらないので雰囲気だけでも。

貴景勝、勝ちました。
なかなか調子良さそうです。

マス席を2人での観戦で、まだ空席もあり、かなり余裕がある館内でした。
いつもなら、4人です。辛い🥵かも。

密にならず、感染対策も万全👍
思った以上によく見えました。

お気に入りの炎鵬や翔猿の応援タオルを買って応援しました♪
翔猿は勝って良かった❣️
朝乃山が出ていれば買っていたかもしれませんね😉





翔猿の姿も良く撮れました。



オレンジ🧡の化粧廻しが翔猿。


佐田の海のくまモン化粧廻しが可愛い💕熊本県出身。正代と同じですね。
モンモンさん、くまモンキュート💕でしょう。



優勝杯🏆が展示されてました。
凄く大きくて驚き❣️



大きな力士さんですから、軽々なんでしょうね



これを買って来ました。



番付表。55円!でした。

翔猿と炎鵬応援タオル。
リーズナブルな値段でしたよ。

マグカップとカレー。
どんな味なのか楽しみ❣️

また、機会があれば観戦したいです❣️楽しかったです😄

今日も素敵な一日をお過ごし下さい。