お子さんは、学校での居場所がありますか?
学校でお友達と上手くいかない時、りさはよくトイレで過ごしています。
小学生の頃は、何か嫌なことがあると、よくトイレに逃げ込んでいたようです。
保健室にもよく行っていました。
養護の先生からりさの様子を教えて頂いたこともあります。
今でも時々…
クラス替えの後やお友達と上手くいかなくて1人の時、休み時間をトイレで過ごしているりさ。
トイレにこもっていれば、周囲の声が入ってくることがなく、気持ちがラクなようです。
りさは、クラスメートやお友達の性格を理解し、相手に合わせられるようになってきました。
また、自身が辛い思いをしないように自分を抑えることも学びました。
時々家でストレスを発散しながら、周囲と上手くやっていく術をりさなりに身につけていきました。
そんな中で、仲良しのお友達も出来てきました。
親は何も出来ることはありません。
辛い気持ちに寄り添う他は…
学校生活の中で、自分の居場所を見つけ、楽しみ、時々辛くなればそこから逃げて休み…
そして、何があってもお母さんは味方です!
そうやって、人との距離感を学んで欲しいと思っています
学校でお友達と上手くいかない時、りさはよくトイレで過ごしています。
小学生の頃は、何か嫌なことがあると、よくトイレに逃げ込んでいたようです。
保健室にもよく行っていました。
養護の先生からりさの様子を教えて頂いたこともあります。
今でも時々…
クラス替えの後やお友達と上手くいかなくて1人の時、休み時間をトイレで過ごしているりさ。
トイレにこもっていれば、周囲の声が入ってくることがなく、気持ちがラクなようです。
りさは、クラスメートやお友達の性格を理解し、相手に合わせられるようになってきました。
また、自身が辛い思いをしないように自分を抑えることも学びました。
時々家でストレスを発散しながら、周囲と上手くやっていく術をりさなりに身につけていきました。
そんな中で、仲良しのお友達も出来てきました。
親は何も出来ることはありません。
辛い気持ちに寄り添う他は…
学校生活の中で、自分の居場所を見つけ、楽しみ、時々辛くなればそこから逃げて休み…
そして、何があってもお母さんは味方です!
そうやって、人との距離感を学んで欲しいと思っています
