少し前に、このブログの「ある先生」で支援学校の先生とお会いしたことを書きましたよね
前回もそうでしたが、私はその先生に会うと明るい気持ちになれます
できないことを並べられるのではなく、今、困っていることは何か❓私の悩みを聞き、具体的に今のりさに何が必要か、的確なアドバイスをして下さいます。
そして、恥ずかしさと緊張感で一杯のりさに温かく接して下さったおかげで、後半は笑顔がみられました。
先生は、‘さすが教師’ 子供の心を掴むことが上手です
先生に、りさが譜面が読めなくて泣いた時の話をしました。
「楽譜が真っ白になって音符が見えない」と言って泣いたりさは、ピアノの先生に叱られ、プレッシャーで見えなくなったのではないかとのことでした。
りさが物の形をどのように捉えているのか、また、どのように見ているのかをテストした後、譜面を読むことに重きを置かないで、今は暗譜でも気にせずにレッスンを進めてはどうかとのことでした。
ピアノの先生にその旨を伝え、譜面を読むことは、もう少しじっくりとして頂こうと思っています
読解力がつくためにはどうすればいいか❓ということにも、アドバイスを頂きました。
りさは、文章を書く時、ほとんどひらがなの文章になってしまいます
漢字が書けない訳ではありません
それは、読解力がつくと漢字を使えるようになるとのことでした。
読解力をつけるには、文章を読む時は、句読点で区切りながら読むこと、板書の時は、単語単位で写すこと、そうやって、意味かたまりで区切るようにすればいとのことでした。
先生にお会いし、アドバイスを頂き、
「また、頑張ろう」
と、明るい気持ちになれたことに感謝しています
前回もそうでしたが、私はその先生に会うと明るい気持ちになれます
できないことを並べられるのではなく、今、困っていることは何か❓私の悩みを聞き、具体的に今のりさに何が必要か、的確なアドバイスをして下さいます。
そして、恥ずかしさと緊張感で一杯のりさに温かく接して下さったおかげで、後半は笑顔がみられました。
先生は、‘さすが教師’ 子供の心を掴むことが上手です
先生に、りさが譜面が読めなくて泣いた時の話をしました。
「楽譜が真っ白になって音符が見えない」と言って泣いたりさは、ピアノの先生に叱られ、プレッシャーで見えなくなったのではないかとのことでした。
りさが物の形をどのように捉えているのか、また、どのように見ているのかをテストした後、譜面を読むことに重きを置かないで、今は暗譜でも気にせずにレッスンを進めてはどうかとのことでした。
ピアノの先生にその旨を伝え、譜面を読むことは、もう少しじっくりとして頂こうと思っています
読解力がつくためにはどうすればいいか❓ということにも、アドバイスを頂きました。
りさは、文章を書く時、ほとんどひらがなの文章になってしまいます
漢字が書けない訳ではありません
それは、読解力がつくと漢字を使えるようになるとのことでした。
読解力をつけるには、文章を読む時は、句読点で区切りながら読むこと、板書の時は、単語単位で写すこと、そうやって、意味かたまりで区切るようにすればいとのことでした。
先生にお会いし、アドバイスを頂き、
「また、頑張ろう」
と、明るい気持ちになれたことに感謝しています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます