りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

大人への階段

2018-09-25 08:38:08 | 日記
今日から雨が続くようですね

雨にもかかわらず、りさは、今朝元気に、
「行ってきます!」と家を出ました。

気圧の変化に左右されることが少なくなったようです

りさの心が落ち着いていると、家の中が平和です

思春期や第二反抗期が落ち着いてきたのかもしれません。


この時期は、気分や態度が不安定で対応に困ることがあります。

大人への階段を上っている大切な時期…

親は、大きな心で受け止められる余裕が必要です。


りさは、そんな時期を少しずつ過ぎてきたのかもしれません

理解することで道は拓ける

2018-09-24 15:39:38 | 日記
個性的な子どもを持つ親は、色々悩みます。


そんな時、「〜すべき」というより、「その子にとって何かベストか?」を考える方が良いですね!


育児書や周囲の声に振り回されずに、「子どもにとって何がベストか?」を考えて行動するのが一番だと思います。


ですが、それは時に、周囲の人から非難を受けることがあります。

たとえ、周囲の人の理解が得られなくても、「子どもにとって必要」だと思うことを貫く姿勢も必要かもしれません。


そうしていると、いつしか理解してくれる人が現れたりします


親が、辛いことや苦手なことが人よりも多い子どもの良き理解者となれれば、道が拓けてくるように思います

忘れ物について

2018-09-23 20:41:11 | 日記
二週続いての三連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

りさは、風邪を引いていても昨日は遊びに行き、帰ってきた時は声が出なくなっていました。

昨夜は早く寝て、今日はのんびり過ごし、少しラクになったようです。

のんびり過ごしながら、りさは、時間割など連休明けの準備をしていました。


個性的な子ども達は、忘れ物が多いですね!

私は、りさが小学校を卒業するまで、持ち物の準備を手伝っていました。

高学年の頃は、一緒に準備をすることをりさが嫌がったので、りさが寝た後にこっそり確認していました。

ですから、りさは忘れ物をすることはありませんでした。

りさが忘れていた時は、声を掛けたり、ランドセルの横に置いておきました。


中学生になってからは、私は確認していません。

ですが、忘れ物はほとんどありません。

りさは、忘れ物をしないように時間をかけて、何度も確認しています。

ちょっと時間がかかり過ぎですが、忘れ物したくないりさは、自分が納得できるまで何度も確認しています


個性的な子ども達は、忘れ物をしないような工夫が必要ですね。

長い間、一緒に時間割をしていましたが、りさは何度も確認することで、忘れ物がないようにしているようです。

りさなりの対策です

お友達と過ごす週末に思うこと

2018-09-22 21:09:48 | 日記
最近のりさは、週末はお友達と過ごしています。


小学生の頃は、お友達と上手くいかないこともしばしば…

「これから先も、お友達と上手く遊べないかもしれない」と心配だった私でしたが、杞憂でした。


大人でも、気の合わない人もいますし、無理してみんなと仲良くなる必要もありませんよね⁈


りさが、気の合うお友達が何人かいて、楽しく過ごせていれば、嬉しい限りです

風邪を引いていても…

2018-09-21 08:30:07 | 日記
秋らしい天気になりましたが、私の周りでは風邪を引いている方が多いです。

りさも風邪を引いてしまいました

「鼻水が出るから」と何度も鼻をかみ、家でも学校でも大量のティッシュを使っています

明日から三連休です
あまり天気は良くないようですが…

りさは、この三連休も遊ぶ約束をしています!
「風邪は大丈夫!」だそうです

止めても聞かないりさの性格…
体調が悪いければ、早く帰ってくるなど、りさ自身で考えるでしょう。

昨夜はしんどそうにしていたりさですが、今朝は、「しんどい」と言うことなく「行ってきます!」と家を出ました