根府川の定番カットがあった。長いレンズでないとこういう場所で撮影が
いくらでもできた。もう片方は大船侵入のカーブ。
根府川も柵が設置されてからは撮影者が激減したと思う。
こうしてみるとこの橋はいかに長いかがわかる。
ブルトレも短い編成は尾っぽが曲がっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/0c233275f2a9d6917274a35637067011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/06779eee52c1639f8cb5201019132dd2.jpg)
1983年2月20日 荷32レ 根府川
1983年4月3日 荷35レ 大船
いくらでもできた。もう片方は大船侵入のカーブ。
根府川も柵が設置されてからは撮影者が激減したと思う。
こうしてみるとこの橋はいかに長いかがわかる。
ブルトレも短い編成は尾っぽが曲がっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/0c233275f2a9d6917274a35637067011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/06779eee52c1639f8cb5201019132dd2.jpg)
1983年2月20日 荷32レ 根府川
1983年4月3日 荷35レ 大船
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます