迎えたさよなら運転初日。3/26と3/27に運転されました。その前週にも
TV局主催の臨時列車が運転されましたが、丁度この3月に最後のDF50撮影行に
出かけていました。この時期にはいかにいろんなネタがあったかと思います。
当時としても珍しく貨物ガマが客車を引いての運転ということだけで
話題になりました。今でいうJR貨物のカマが客車を引くようなものですね。
試運転もあったのでしょうが、たぶん平日で行けなかったのだと思います。
電車でも追いかけ出来るよなスジで、何回か撮影したようです。
記録では、
9543レ 軍畑~沢井
9544レ 古里、東川井信号所(現在廃止)
となっています。
奮発してか、満を持してか、コダクロームでの撮影でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/274ea425c5812e362af8a82fae799b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/de54cd95e498036a7ed862cb4b0804ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/6104b24db7a661330df0b1e443cf090f.jpg)
1983年3月26日
TV局主催の臨時列車が運転されましたが、丁度この3月に最後のDF50撮影行に
出かけていました。この時期にはいかにいろんなネタがあったかと思います。
当時としても珍しく貨物ガマが客車を引いての運転ということだけで
話題になりました。今でいうJR貨物のカマが客車を引くようなものですね。
試運転もあったのでしょうが、たぶん平日で行けなかったのだと思います。
電車でも追いかけ出来るよなスジで、何回か撮影したようです。
記録では、
9543レ 軍畑~沢井
9544レ 古里、東川井信号所(現在廃止)
となっています。
奮発してか、満を持してか、コダクロームでの撮影でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/274ea425c5812e362af8a82fae799b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/de54cd95e498036a7ed862cb4b0804ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/6104b24db7a661330df0b1e443cf090f.jpg)
1983年3月26日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます