久々の関西。昨年秋の阪堺電車以来か。
関西空港にINすると昔は、貴志線とか紀州鉄道が魅力だったが
もうたまもいないし、二軸のレールバスが引退し足が向かなくなっていた。
そして阪堺電気も不定期になってしまったモ160系は主に
イベント用になってしまったので、平日に走ることは極めて
少なくなってしまった。そんな中、未踏の地である水間鉄道を
ようやく訪問することに。元東急7000系がいるという理由以外は
ないが、この7000系は、本当に丈夫なんだなあと。昭和の電気製品は
やはり半端ないです。弘南鉄道などいまだに利用してる。
18m車ということで地方の私鉄にはちょうどいいのでしょう。
さてこの水間鉄道、終点の水間観音まで20分程度と路線も短く
住宅地をひたすら走るだけで、これといった場所があるわけでない。
そうは行っても1回は行ってみたいと思っていたので、ようやくです。
南海線の貝塚から乗り換えです。
駅は棒線ではない駅でしたが、事実上片側しか利用していない駅でした。
10時から一日乗車券があったので購入してまずは乗車してみることに。
やってきたのは、中間車改造の編成、、はずれだなあ、、、人もちらほら
やはり住民の足なんですね。
2023/06/01
関西空港にINすると昔は、貴志線とか紀州鉄道が魅力だったが
もうたまもいないし、二軸のレールバスが引退し足が向かなくなっていた。
そして阪堺電気も不定期になってしまったモ160系は主に
イベント用になってしまったので、平日に走ることは極めて
少なくなってしまった。そんな中、未踏の地である水間鉄道を
ようやく訪問することに。元東急7000系がいるという理由以外は
ないが、この7000系は、本当に丈夫なんだなあと。昭和の電気製品は
やはり半端ないです。弘南鉄道などいまだに利用してる。
18m車ということで地方の私鉄にはちょうどいいのでしょう。
さてこの水間鉄道、終点の水間観音まで20分程度と路線も短く
住宅地をひたすら走るだけで、これといった場所があるわけでない。
そうは行っても1回は行ってみたいと思っていたので、ようやくです。
南海線の貝塚から乗り換えです。
駅は棒線ではない駅でしたが、事実上片側しか利用していない駅でした。
10時から一日乗車券があったので購入してまずは乗車してみることに。
やってきたのは、中間車改造の編成、、はずれだなあ、、、人もちらほら
やはり住民の足なんですね。
2023/06/01
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます