群発頭痛 ~ 完治を目指して

群発頭痛の完治を目指す日々の記録

群発頭痛 ~ 群発期記録(2013年7月11日)

2013-07-11 22:31:24 | 群発期記録
群発頭痛 ~ 群発期記録(2013年7月11日)

こんにちは~
久しぶりのブログへの書き込みです。
仕事で出張が重なったこととちょっと発作に苦慮しておりました(笑)

まだ今年の群発期が続いておりますが、先週末位からは発作の発生タイミングが変わって来ており、残念ながら仕事にも影響が出てしまいました。

いつもは起床後30分くらいで群発頭痛の発作が起こるため、予兆を感じ始めたら即イミグラン点鼻薬の投入パターンでうまくいっておりましたが、先週末から今週始めあたりは朝5時に寝ている途中発生、一昨日あたりまでは朝3時に発生と時間が早まって来ておりました。

この寝ている途中に発生するパターンですが、事前に薬で抑えることが難しいのがやっかいです。予兆がないまま、痛みで起きてしまいますので、その後に薬を使用しても効き始めるまでは、痛みに耐えなければなりません。人生でハイパーネガティブなひとときです(笑)

また、一度痛みに苛まれてしまいますと日中も痛みがくすぶってしまいますので、ちょっとしたきっかけでプチ発作が起こってしまいます。昨日は仕事中に変な汗をかきながら、夕方にはフラフラの状態でした。

昨晩は夜中の発作もなく、今日の日中も少し違和感を感じたくらいで済みましたので、とても助かりましたが、群発期の終盤は確か発作の起こり方もイレギュラーだったような記憶もありますので、もう少しでお酒も解禁できるんじゃないかなと(笑)期待しております。

いずれにしても群発期においては、群発期の前半・中盤・後半それぞれで発作のタイミングや痛みのレベルが違ってきますので、毎年の記録を取って、それぞれの時期における適切な対応をすることが大切だと感じます。

だから私も遅ればせながら、群発頭痛の記録目的と困っている同志へのエールの意味を込めて、このブログを書いております。

今晩から明日朝もどのようなパターンで起こるのかが読めない部分がありますので、睡眠時間を多めに取って、体力の温存を行いたいと思います。あと、発作が起こる時は身体が熱くなり、汗が出ることが多いですので、アイスノンをうまく使いながら頭や首回りを冷やして、痛みの発生と関連が深い、血管の拡張を少しでも緩和しておきたいと思います。

それでは、今日はこのあたりで
群発期の皆さん!明けない夜はありません。
共に頑張りましょう!!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。