3dプリンター自作ロボットを息子と設計し始めた件!?

ロボワン自作参加のため
作り始めた。ロボットの記録
覚え書き

KHR5033(父機体) その5「出力2.6倍がちょうどいい」

2022-09-26 07:08:48 | 制作記録

 

前回のとおり、5033で1.6倍の寸法比で作っていければ、KHRが巨大化した4kg(実際には3.2KG程度)機体ができるし、今までの財産も生かせるのではないか。ということでしたが、最終的に2.6倍の出力なので、単純計算で重量比で等倍になるのは計算すると17軸で3900gの時、22軸で4400gの時、それぞれのKHRのパワーウェイトレシオが等倍となる。

ということで、実際には、息子側の設計期待は19軸程度で3200gの試作機となったので、KHRよりパワーアップすることになる。

因みに息子側の方は足首・脚付け根が直交軸に最終的になり、腰軸ありのKHRでいう開脚フレーム腰軸ありに近い。

私も、最終的にはその方向だが、まずはKHRの純粋な3kg級化である。

 


KHR5033 その4「各寸法の決定」

2022-09-25 22:13:44 | 制作記録

寸法などを、検討したところ、以下の表のとおりとなり、

KRS5033HV(5032)かKRS4032HV(4037もありかな)あたりが良いということになりました。

 

どちらも寸法的には同じですが、出力とspeedが単純に寸法比でいうと4000シリーズですが、それだと足裏を自作することになります。

また、将来的に4kgにするのであれば、重量が増えるのでダブルサーボにして解決するか最初から、パワーウエィトレシオを合わせるか。

 

今回は、シングルサーボでや入手しやすいKRS5033でいきたいと思います。

speedはKHRよりは早く、出力が強いスピード型の33で行きます。

speedが1.27の逆数倍で出力2.6、重量比1.9倍のサーボです。

足裏のため重量比は1.9倍は逃れられず、サーボ重量によらずパワーウエィトレシオで余裕があるので結果ベストかな。

ということで外寸は

<KHR3HV 完成時サイズ> 401.05(H)×194.4(w)×129(D) mm

<KHR5033HV 完成時サイズ> 645.77(H)×312.98(w)×207.69(D) mm

となります。

これに収まればKHRの5000もしくは4000化になります。


KHR5033作成1

2022-09-24 22:26:59 | 制作記録

KHRを再作成しようと思いましたが、ROBOONEの大会が大きく変わり、

KHRでは、厳しくなりそうなので、KRS2552はメンテナンス後売却しました。

今は、KHRを5033、4033、4037で改造しようとしています。

下半身は試作ができたのですが、

途中でいきずまりました。

Thinkercadでは制度が限界。

360では自由度(いい加減でもいいけど、素早くデザイン)が限界。

なので、360でフレーム後に外装をthinkercadで行うことにしました。

さて、どこまで、投稿できるか。

いつも、制作に没頭すると気づくと写真忘れてるんですよね。


KHR5033作成1

2022-09-24 22:26:59 | 制作記録

KHRを再作成しようと思いましたが、ROBOONEの大会が大きく変わり、

KHRでは、厳しくなりそうなので、KRS2552はメンテナンス後売却しました。

 

今は、KHRを5033、4033、4077で改造しようとしています。

下半身は試作ができたのですが、

途中でいきずまりました。

Thinkercadでは制度が限界。

360では自由度(いい加減でもいいけど、素早くデザイン)が限界。

なので、360でフレーム後に外装をthinkercadで行うことにしました。

 

さて、どこまで、投稿できるか。

いつも、制作に没頭すると気づくと写真忘れてるんですよね。

 


KHR作成記3_2 サーボのiD変更2_「ICSマネージャー1.5の使い方その2 現状のiDの確認方法」

2022-01-15 22:18:27 | 制作記録

さて、ICSマネージャー1.5はIDの確認にひと手間かけます。

まずは、USBとの接続

まず、起動すると上記写真の左のとおり「COM OFF」となっています。

そこでCOMのタブ(写真右の青背景に変更されているところ)をクリックし、COM3(時に4)あたり選択します。

通常一つしか選択肢はありません。

これで、写真赤枠のとおりに「COM3 OK」となればよいのですが.....

次にIDの確認は

上記写真の左のとおりIDは「0」となっています。

そこでIDのタブ(写真左右の青背景に変更されているところ)をクリックし、「whats number」を選択します。

これで、写真赤枠のとおりに「READ OK」となればよいのですが.....

今回のサーボは「10」番でした。分解清掃時にIDナンバーがずれたので次回は

IDを変更します。