去年の勝浦ビッグ雛祭りの写真UPします。
町中どこもかしこもお雛さんばかりでびっくりです。
そして見物の大渋滞の車の多さにさらにびっくりでした。
このお雛様は毎日並べるそうです。
雨が降ってきたら大変ですね。
ここは室内に飾ってあるお雛様何千体あるかぞえきれないですね。
このお雛様はひとつの高さが50cmぐらいあったかな
ジャンボ雛って書いてありました。
古い時代の3人官女で首かしげてていろっぽいですね。
これは江戸時代のお雛様だったかな
もっと古いものも沢山ありました。
ツアーなので2時間ぐらい見学だったかな
一般でくると駐車場にとめるのに何時間もかかりそうでした。
昨日は千葉県の銚子方面にツアーに行き
佐原もお雛様が町中に沢山飾ってありました。
もっとゆっくりしたい町でした。
見事な沢山のお雛様すごいですね。毎日の管理が大変!
始めて見ますので目の保養でとても楽しいです。
私は子供は男の子ばかりでしたので自分用のお雛様が欲しいですね。
勝浦はお雛様と何かゆかりがあるのですか。
知識がなくてすみません。
どこかのTVの旅番組で放映してましたが、
これには驚きました。
毎日、並べるのは大変ですが、
勝浦の名所となれば、これは一生懸命やらなければなりませんね。
ここにくるときは、車はダメですね。
電車が一番のようです。
急な段ですね、雛壇専用なんですか??
毎日の出し入れが大変ですね~。
町中お雛様、壮観ですね♪
又寒く今雪がチラチラ降って来ました。
わぁ~~階段の雛祭り菜の花と綺麗ですね。
階段の雛人形飾る時、順番があるのでしょうね。
飾るだけでも大変ですね。数の多さにも驚きです。
>古い時代の3人官女で首かしげてていろっぽいですね
素敵ですね。着物でいいのでしょうか?
袖の柄が可愛いですね。
初めて拝見しました
凄い沢山ですね
これは皆さんが毎年持ち寄るのですか?それとも保管されているものを出して飾るのでしょうか
本当に見事なものですね
階段に飾られたお雛さまは一段一段上がらないと見えませんね
雨も心配ですね。
観光客の方々も多いのでしょうね。素晴らしいものを有難う御座いました
うちも男の子2人ですので、自分用に土鈴のお雛様と息子が幼稚園で作ったお雛様を飾ってあります。
ゆかりですかごめんなさいちょっとわかりません。
勝浦のビッグ雛はTVで放映されたりしますね。
ニュースでこの間見ました。
遠見岬神社のこの60段のお雛様は夜はライトアップされるそうです。今年は岡山県から桃の花を送られて両サイドは桃の花で飾られてるそうですよ。
徳島の勝浦町から7000体寄贈され市民会会館は6000体で街中含めて25000体のお雛様があるそうです。 雨がふると大急ぎでしまうそうです。
よく見ると市民会館にあるのはきれいなものが多く外の展示のものはその逆のものが多かったみたいです。
人形は顔が命っていうくらいみんな目が違ってておもしろいです。昔のは目がつりあがってたりしてこの3人官女はいろっぽいですよね。現代のは正面ですまし顔ですがほんと柄がかわいいですね。