今日はブックカバーを作りはじめました。 可愛いぶたちゃんの布です、
綿麻先染めのトリコロールラインとYUWAパッチワーク柄 の布を組み合わせ、レースで飾り、鍵のタグを付けてみました。内布はどんなんにしようか考え中、ちょっと気合を入れて作りたいと思いますが、私の気合はたいしたもんじゃないかもわかりませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/df80dabef83faefd0ad79d0cdf8f100a.jpg)
母が草木染をしたドイリーをくれました。何でそめたか?です。いっぱい染めたので、忘れたようです。
デイジーという視覚障害者むけのソフトの勉強会がありました。 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためにカセットに代わるディジタル録音図書です。
これを聞いただけでは、なんかピンとこなかったのですが・・・・
DAISYはもともと視覚に障害がある方々に印刷物と同じ情報を提供するためにカセットテープに代わるものとして開発されたソフトです。
デイジーの紹介ビデオを見て、凄く興味がわきました。
音声とともに画像と文章が同時に表示されるのです。
「どのような障害があっても、本を読むことを楽しめる。」これがデイジーの目指すところだそうです。
認知・知的障害者の子供達も読む力に繋がるようです。
息子は、本を読む時はベットに横になり、本を立てる台があって、片手を起用に動かして、めくって読んでいます。筋力のないものにとっては、かなりの重労働と思いますが、本が大好きなので、毎日結構読んでいます。
もしパソコンで、本が読めるようになったら、今よりもっともっと本が読めるようになると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/334cab70826038b4c39ffa6fdc650951.jpg)
宜しくねっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)