![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/810c1a18e7c966808ddd08fc59189e22.jpg)
神秘のパワースポット!? ~蛙石 ( 2月11日:撮影)
パークですが、登山路と思っての準備が必要な巨石巡りです。
時折雪の日でも4組の人達と会いました。 以前より人気度が増したようです。
管理棟で巨石の素敵な写真を見てから登るのも良いかな~(今回パス)
家を出た頃は雪だったのですが。。山中にいる間は殆ど青空
大きく成長した桜並木を歩きながら ~ 過去よく登った金敷城山(425m)。。懐かしい!
一番上部の駐車場まで歩く道 美しいクマザサと金敷城山・・本日パスですが~(笑)
散策道への登り口 さて どのルートで周回しましょうか~
山連れは、何時ものように登山路に関して、覚える習慣がないので、決めるのミーちゃん
空さんの膝への負担を考慮して、木段の多いルートの方から登る
10m以上の巨石群 17基 ♪ ♪
展望 ~ 数か所より望めます フジカントリークラブが見えます・・芝は冬枯れか~
必ずここまでは来るでしょう。。。カッコいい!人気の烏帽子石 でございま~す
右に金敷城山へのルートをパスして・・・天の岩門方面へ
こんな感じ だったり~
緑と岩と光が綺麗でしょ! 何石? 忘れました~
駐車場で、300円支払う時にルート図を貰いましょう。。。
(次回は別ルートも歩きたいので、貰って確認したいと思います)
蛙石 行きま~す! どんなんかな~♪
天の岩門 すぐ横の岩 これも○○石
天の岩門 横側 回り込んで・・・
天の岩門 過去に来た時より明るい印象です。。
少し暗くしてみました。。この方がパワースポットみたいでしょ!?_
季節・時間・天候で変化する神秘的な光に魅了された人はここを何度も訪れるそうです。。
稜線部分は、とても明るくて快適な散策道。。
天の岩門よりかなり登って・・
初見 蛙石! 大きい~! 蛙のお尻部分 離れて写せないので2分割
頭部分 横向きが蛙さんでしたが・・・
頭の下はこんなんです 上の写真の左下より仰ぎ見る ・・・巨大さが解るでしょ!
この巨石だけは初の対面~感動です!
「来て良かったでしょ!」 と夫に・・・言いませんでした~(笑)
私的注目の1枚! 地衣類の作る不思議な輪! 何菌か解るようになりたいな~~♥
階段の上り下りとナイスデイの足踏みくらいでは体力が付きませんでしょ!?
1週間程、午前中はフラついていた体調も幾分回復したので、歩きたい!歩かねば・・
一人でも出かけようと思っていたのですが、
行かないと言っていた夫もしぶしぶ同行してくれました。
よかった!良かった! そちらさんも運動不足でしょう~
ひとりだと怖くなって、(体調に自信無くて)半分も歩けずに帰った事でしょう。。
有難い事でした。 「有難う!」 言ったかな!?
桜の頃に登るのも良いかもですよ~(一度はお出でよ~!って感じです)
ご き げ ん よ う