家を出る頃は大雨。天気予報を頼りに湖までやってきました。色々なラッキーが盛沢山! 何と四つ葉のクローバーまで・・雨も殆ど降りませんでした . . . 本文を読む
海の景色が見たくて、毎年楽しみな離島の観察会。 呼子港より25分の小川島。500人位お住まいだそうです。この日はさが科学少年団の皆様とご一緒で50~60人、賑やかな観察会となりました。 . . . 本文を読む
シダ植物が主な観察予定の植物ですが・・「地味系ね~」とがっかりする事はないのです。動けば何かに出会います。 それが、嬉しい♥出逢いか~何も目に留る事無く、通り過ぎるのか~人それぞれ。。何事にも感動出来る人は幸せですよね~ ミーちゃんの素敵出逢い! . . . 本文を読む
毎年研究発表では、興味深いお話が盛り沢山です。 ①ホトトギスについて ②佐渡島の植物 ③ イヌザクラ、ヤマザクラ、ミズメの違い とても興味深いお話でした。 まだまだ知らない事だらけ~知りたい事だらけ~でございます。 観察会に参加出来ない事も多く・・退会を考え悩むのですが、やっぱ植物好きだわ~♥ と思います。 本年度も草木と仲良くしたいから・・友の会に席を置きましょう。。。 . . . 本文を読む
何時もは、観察した植物についての掲載が殆どの植物友の会、観察会ですが・・・植物との出会いよりも人の真心との出逢いが・・心に残る喜びの日となった、浮岳(805m):筑紫富士 での観察会でした。 . . . 本文を読む