玄関の外側に置きました。 涼をお届け出来てるかな~?
日蒸し暑い日々が続いてます・・・パソコンの上の湿度温度計の不快指数75です。 夜、寝る時はエアコンが必要になりました。
下書きに保存状態だった、籠作りを公開しますね~
葛の蔓をGetしてから1週間、 水に浸けて柔かさをキープしていました。
(蔓物は、ゲットして直ぐに加工するのが基本です)
細めの蔓で、2,3回転編み 1本をカット 7本にする(奇数にします)
交互に 上 下 と通して編む
蔓のカーブをお椀形に引き締めながら・・・編んでいく
取っ手を上から3段め位まで差し込みましたが・・・吊るすタイプにする時は底まで通す方がしっかりして
籠の落下を防止出来るでしょう~
蔓が足りなくなり~縁取りは麻ひもで、誤魔化しました。 何でも適当!です。 売り物ではないですから・・
シュロの葉の籠
5月30日に 習いに行って編みました。 変色しないかな~?? と思っているうちに・・・・・
変色しませんでした~ 1ヶ月半経過です。
葉の裂け目を、固いところまで更に深く裂きます
左右交互に編み込んでいきます
端まで編んで、残った長さは、次に編む端の部分と合わせて織り込んでいきます
好みの形に整えながら編んでいく・・・大きい葉が編み易いと思います。
シュロの葉で織った~バッタ君 最初に作った人凄い! 試行錯誤されたのでしょうか~?
折り紙の達人みたいに・・ひらめきセンス 感心します。 そんな人になりた~い!
湿度60% 気温30度の室内です。 昼間外出した時に見た雲は、西に積乱雲。
東の空は、まだどんよりしていましたね~
庭のセミもまだ鳴きませんので、梅雨明けは月曜日でしょうかしら。。。
see you ...