ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

佐賀城下ひなまつりetc.楽しんだ姉妹会

2017年03月04日 | 鑑賞

                                                                      旧三省銀行:2階の吹き抜けより写す

 

新鍋島だん通と江口美千代さんのほのぼの人形。。私的に印象に残った作品です。ご覧ください。 

和服模様みたいで、艶やか~美しいですね~   

タペストリー仕様で、絨毯には出来ないでしょう。。踏めないでしょ!?

 はい! ここで今流行りの校閲!   どっかおかしいでしょ。下方の新鍋島の工法にはフックマシンで糸を。。とある。

      1行目の新鍋島はハンドフックで。。。。。は違うでしょう? フックマシンですよね!

            

            優美ですね~

       雛壇飾りも目を惹く作品でした

             究極の癒し顔の置物  

          

    数々の小品の中に、可愛いのに気品もあるペアを見つけて・・これ作りた~い!

    見方によっては・・・気持ちが行き違って、ちょっぴり悲しげな二人にも。。。??

 準備されてた、サービス茶。 ほっと一腹一休み。  カラフルカラーに慣れた目に白梅優しいモノトーン。

枝振りのバランスの良さに惚れ惚れいたしまする。

        

    旧古賀銀行    最新のほのぼの人形  アポペン

        

         

  江口さんが会場に座ってらして・・・初めてお話させて頂き嬉しい事でした。 

 

    毎年 お庭に設えてある  花雛   今年はシンプルな作りに感じます 。。。 花は華やか~

今話題の池田学展では平日にもかかわらず、列を作っての鑑賞だったそうです。

私は、既に鑑賞していましたので、姉、妹を待つ間、常設の岡田ルームをじっくり再鑑賞でした。

お豆腐料理の「梅の花」 でのランチには、夫も参加するというので、迎えに行く。

最近、殆ど毎日の皮膚科通院で、友人との温泉行きもパスしているので、気分転換必要でありましょう。。

 

1度は見せたかった、東名遺跡(ひがしみょう) ~  鑑賞:14年2月2日でアップしているので詳しくはパス

姉妹には、私の期待ほどの感動は無くて。。。人の興味感心はそれぞれ、色々でございます。

城下の雛廻りは、「佐賀は、いつも違った展示もあるのでいい。」 と・・

姉妹会では2度目ですが、喜んで貰えたようで、嬉しい事でした。

 

他にも、展示物、催し盛り沢山! 佐賀城下ひなまつりは3月31日迄でございます。

                               

                                                            see   you   ・・・

 

 


最新の画像もっと見る