11月12日
最近では珍しく、空気の澄んだ日でした。ギャラリー&隣接している広い公園で
散策を楽しみました。リーフさんお母ちゃんと一緒で
よけい楽しかったです~

美男カズラ・・20個ほどの赤い実を頑張って作ってありました。が・・これは非現実的と思ってしまいました。私の場合、何分山では1~2個見つければ感激で、色も緑がまだ混じっていた方が綺麗かも・・なんて・・失礼
でも本当に良く出来ています。ピンぼけですね。

ウメモドキも、本物そっくりです。根気の要る作業に関心いたします。

これは蔓編みの部分が特に参考になった作品です。感じ良いですね。

山の秋は勿論素敵なのですが・・この公園も毎年、春と秋には外せない
スポットとなりました。年々自然な感じになってきました。

公園から、大好きな、八幡、天山、脊振の山々が見えます。見えていませんね・・
滅多にない鮮明な稜線でございました。

多布施川桜道からこちらの公園の先、石井樋まで5キロ程の川沿いの散歩道には
ナンキンハゼの木がたくさん(数え切れない程)あります。大木も多いのですよ~

ナンキンハゼ

ナンキンハゼの落ち葉・・・白い実もたくさん落ちていましたが、
そちらは拾うのに集中
カメラには撮っていませんでした。
何しろ、紅葉の落ち葉も・・拾うので忙しいのです。
木の種類が多いので色々な葉っぱが見つかります。
(落ち穂拾い)でなく、落ち葉拾いのおばさんです。
最近では珍しく、空気の澄んだ日でした。ギャラリー&隣接している広い公園で
散策を楽しみました。リーフさんお母ちゃんと一緒で
よけい楽しかったです~


美男カズラ・・20個ほどの赤い実を頑張って作ってありました。が・・これは非現実的と思ってしまいました。私の場合、何分山では1~2個見つければ感激で、色も緑がまだ混じっていた方が綺麗かも・・なんて・・失礼



ウメモドキも、本物そっくりです。根気の要る作業に関心いたします。

これは蔓編みの部分が特に参考になった作品です。感じ良いですね。

山の秋は勿論素敵なのですが・・この公園も毎年、春と秋には外せない
スポットとなりました。年々自然な感じになってきました。

公園から、大好きな、八幡、天山、脊振の山々が見えます。見えていませんね・・
滅多にない鮮明な稜線でございました。


多布施川桜道からこちらの公園の先、石井樋まで5キロ程の川沿いの散歩道には
ナンキンハゼの木がたくさん(数え切れない程)あります。大木も多いのですよ~

ナンキンハゼ

ナンキンハゼの落ち葉・・・白い実もたくさん落ちていましたが、
そちらは拾うのに集中

何しろ、紅葉の落ち葉も・・拾うので忙しいのです。
木の種類が多いので色々な葉っぱが見つかります。
(落ち穂拾い)でなく、落ち葉拾いのおばさんです。


この日のお出かけはラッキーでした
存分に粘土展も見て、お食事、散策、お茶タイムと最高の日でした
公園も春、秋と訪れたい場所ですね
ミーちゃんこの公園はどこをカットしても絵になりますね
素晴らしい水面の画像、一幅の絵みたい
河畔公園の木々たちも生き生きと見えましたね。
水の中の紅葉の木々の景色~素晴らしいです。
粘土の作品展も今後の参考になるものばかりで、
お誘い感謝しています。
蔓編に粘土、お裁縫、何でもこなすミーちゃん~
落ち葉とナンキンハゼの実は何に生まれ変わるのでしょうか?
次回の計画も、お世話掛けますがよろしくお願いします。
ラクウショウが、もう少し黄葉が進む頃には
また雰囲気が変わります。
金立公園の方もメタセコイヤが落葉する頃は
公園の後方の山が彩りを増しますね~
またご一緒しましょう
紅葉に青空は外せませんね~!本当に大満足の景色で・・
昨年はラクウショウもその名前を知りませんでした。
S先輩やリーフさんのお陰で、草花や木が
少し解る様になりました。
それで、山行が何倍も楽しいものになったのです。
これからもよろしくね