ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

シチメンソウの群生

2011年11月14日 | 鑑賞

11月13日シチメンソウの自生地見学に行きました。

佐賀市東与賀町の海岸線ではシチメンソウが長さ1.6Km、幅10mで赤く色づいています。

アカザ科の一年草で九州の代表的な塩生植物です。

昭和天皇の最後の行幸地で、毎年11月上旬に「シチメンソウまつり」が開催されています。

この日は日曜日で多くの観光客が訪れていました。

 

ボランティアの中学生観光ジュニアガイドが熱心に案内しています。

Kタンタンはご機嫌で散歩。

シチメンソウより獲物採取。

収穫はカニのようです。

干潟が沖合まで拡がって,沖ではサギが餌を探しています。

残念ながら曇りで鮮やかさは今一つでしたが、結構きれいな群生でした。

                                                                               See     you     again


最新の画像もっと見る