ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

雲の中に突入して、天山へ登る

2012年07月06日 | 天山

 上宮駐車場より山頂。降りは天川駐車場経由、天山林道を歩き、周回しました。

7月5日 

前夜までは曇り予報、最近ちゃんと歩けてないので、山行きは決めていたのですが。。朝、雨が降りだす。

止むのを待って出かける。 やはり山頂付近は、雲の中~~脊振山系も。。。幸運を期待して、天山へ GOO!   

800m辺りから、雲の中へ~ 空気が涼しい! 雨雲ではなくて良かったです~ 登山口に着いたのは11時半でした。 

駐車場に到着したら、車が5,6台。軽トラックもあり、草刈作業の人達でしょう。 草刈り機の轟音が山に響いていました。 

マユミさんの実も水分たっふり。。

ヤマグワの実  食べられるけど。。「まあぁ。。美味しそう」に見えますでしょうか~

長い花柱が残っているのが、毛虫のように見えるのですね~

登山道は、川になっています。 朝まで雨でしたから。。。 

           迂回して、紫陽花の道を通る 。

         

ハンカイソウの蕾が膨らんできています~

ヤシャブシ ~ 新旧交代の実が一緒に付いているのをよく見かけます。 

                               茶色の実は、秋からのリースの材料として使えます・。

岸川ルート分岐を過ぎても、登山道は水の中。。丸太の階段をサーカス気分で登る~

高度を上げると、樹高が低くなってきました~うぅ。。んいい感じ!

マルバウツギでしょうか? ヒメウツギ? ~高度の低い所にはもう咲いてないですよね~  

ツツジの赤と緑の鮮やかなコントラストの山肌から~今は緑の中に白いこの花が点在です。 次は紫の花達がスタンバイ!

風が強い山頂では、雲の流れが速くて。。。いきなり視界が開けたり~

殆ど雲の中です~ 上宮Pへの降りは、足下が難しいので、天川Pへ降ることにしました。

                                      時間の関係で、 稜線歩きは断念です。

こちらも沢状態の登山道です~ 木段が無い分歩き易い。。

オオバギボウシが咲き始めました。

ニワトコの赤い美しい実は落ちかけです~

林道からの眺め~束の間の展望。  下界は晴れのようです。 気温は30度近くになっているのかな~

 

ウツギの仲間は林道にもたくさん咲いていました。 マルバウツギだと思われます。

 ① 葉が茎を抱く   ② 葉が丸っこい  ③ 花を下向きに付けるウツギとは少し違う(上向き)

もしかしたら、ミヤマ○○○とかいう種類があるのかもしれませんけど。。

次に控えているのは ノリウツギ :ユキノシタ科:アジサイ属 ですね~ 楽しみです。

 

次は。。 

ヤブジラミ   雑草の仲間かな~その名前に反し、以外と美しい! ピンクの雄しべもある。

                   風と飽和状態の湿度で、防水機能が付いていないカメラには厳しい撮影です。

 

ヤマハギも咲き始め~

 

テリハアカショウマ も。。咲き出しました。

 

オカトラノオ ~ 分布範囲の広い花ですね~ 山頂付近ではまだ蕾状態でした。

 

この花は見逃せません。 ヤマアジサイ    

 節電の夏。 曇りの日はここ天山での散歩も良いものです。 嬉しい出逢いが待っているかも知れません。

 展望は、晴れの日が最高ですけど。。風の無い日は、日差しが強いです。 傘持参をおすすめ致します。

 木立のない天山山頂でも、風のある日は、意外と暑さを感じませんよ~( 強風の時は吹き飛ばされそうですが。。)

 珍しく、 登山者に出会うことのなかった天山でした。

 

 帰り道、河川敷に立ち寄り、七夕用の笹をGet。 1歳4カ月の Kタンタン、短冊に落書き出来るかな~

                                                             See    you    later 


最新の画像もっと見る