
24番より東南尾根への紅葉スポット
正現社ルートを久々に歩いたら、南尾根から続く上南尾根ルートそこに続く、桧沢ルートが開かれていました。
東尾根では~
以前に踏み跡をたどりながら歩いて・・途中で、消えてしまったルートが、麓の清友病院まで繋がったようです。
この冬は金立山で、楽しみが増えました。 感謝! (何処に出来たか順次記しております)
11月30日に歩いたルートです。 所要時間 4時間45分(休息 ・ 撮影時間含む)
いこいの広場駐車場からスタート
ツワブキの黄色い花に元気をもらい~さあ久しぶりの山歩き
いこいの広場のキャンプ場にモダンなトイレが新設されていましたよ~
美しい紅葉に癒されながら ・・・東南尾根へ
下を見たら、どんぐりがたくさん落ちていて・・・伸びた芽が地面に突き刺さっているのですよね~
後で調べたら、先に出てくるのは芽ではなくて根でした。 知らなかったから感動でしたよ~
詳しくは・・・どんぐりの播き方、育て方を検索してみると、面白いです。 興味のある方はどうぞ~
陽だまりの尾根では、ほとんどの葉っぱが美しく・・・心惹かれます~
木肌を見ると・・リョウブ
道端のツツジも紅葉です~
サルトリイバラの葉もきれい!
目線を上げると~あちらの東の尾根も美しい!
分岐より上宮沢ルートへ降りて~沢より東尾根へ登る・・
15分で尾根へ出る~ ここで嬉しい! 登山道が繋がっておりました。 (下の案内板)
(上の案内板)
水曜登山で歩かれているのでしょう~歩き易そうな道が続いておりました
後日の楽しみとして・・・金立山頂へ
奥の院下の広場で、昼食。 のんびりと~熱々のうどんとサンドイッチにコーヒーでした。
一端上宮に下り、お参りして、正現社ルートで降ります。
案内図の現在地
切通しを左に登り上り、次の分岐を展望台へ ピークがここ 正現岳 です。(南尾根は左に続いています)
以前は無かった案内板です。有難うございます。
切通しを右に行けば上南尾根だそうですね~ 途中から、桧沢ルートでキャンプ場へ降りれるようです。
後、展望台で、一休みして、シャワーロードの案内板に従い・・・25番へ~
てくてくと歩いて~駐車場へ ・・・ 紫陽花の花も葉も紅色に
今日は、山連れ共々、筋肉痛が少し残っていますが~週1でも続けて歩けば痛むことも無くなるでしょう!
山遊びで、足腰を丈夫に!
昨日の続きでした~~
See you later