振り子が先か
「IMAGIC VRM News Vol.99」より 第8号は、現在開発進行中です。現在、「振り子」の最終動作...
CV大量(?)投入準備中
いよいよ盛り上がってまいりました。やっぱり新製品の情報が一番盛り上がりますね。 第8号...
結局「鉄道模型レイアウトを設計するためのVRMレイアウト」をCADで設計するという「お馬鹿な」話
前に書いたコレの高架下の件ですが、 VRM上で色々動かしても中々うまくいかないので、結...
合同製作プロジェクト001完成間近(か?)
USO800鉄道さんのCVがほぼ完成したことで、合同製作プロジェクト001は私の担当す...
11月14日は
2007年11月14日(埼玉県民の日)は、歴史的な1日となった。 浦和レッドダイヤモン...
Tipsになるかもしれない話
前回の作業でようやく解決できたVRM4上の問題点がありまして、もしこれが私の環境以外で...
洋風建築物
今まで京都駅は色々と無理矢理ストラクチャ作りに利用してきたんですがね。 ちょっと東京駅...
VRM4部品カタログ図解
45-50sさんのSuch a Cool「寸法はどこに書いてある?」に「VRM4部品カタログ」の良い解説記事...
コンテストか
レイコン2007の結果も出て、ようやく私はレイコンの季節というものを初体験した訳ですが...
新作CVレビュー
あ、さて、今はレイコン作品のレビュー真っ盛りとなっているとは思いますが、天邪鬼なこちらR...
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(291)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(84)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(29)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)