goo blog サービス終了のお知らせ 

Rosso Laboratory

VRM4部品カタログ図解

45-50sさんのSuch a Cool「寸法はどこに書いてある?」に「VRM4部品カタログ」の良い解説記事があるので、こちらは絵だけ準備しました。

急いで描いたので、どこか間違っていたら教えてください。後で修正します。


<クリックして拡大して御覧下さい>

「オブジェクト原点」と書いたけど「モデル原点」の方が良いかな?(モデルの座標系が弄れるなら「ワールド座標原点」に対し「ローカル座標原点」と呼べるけど、VRMにはその機能はないから「ローカル座標原点」という呼び方は出来ないなぁ)

>I.MAGICさん感謝状ください。
I.MAGICさん、私は感謝状は要らないので、第9号にキハ110系入れてください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

zio
毎度おなじみの余計なお世話で申し訳ないです。

今回の45-50sさんの記事は目から鱗ものでした。3DCGをやっている私から見れば、BBoxだけですぐに意味はわかるので完璧にスルーしていましたわ。落とし穴だったなぁ。

それはさておき、大賞おめでとうございました。授賞式ではついでに感謝状も貰ってきちゃってください(笑)。
45-50s
補足どうもです。やっぱり図があるとわかりやすいですね。
自分もキハ110ほしいです。あ、でも同じJR東日本管内なら、むしろキハ52(以下略
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「VRM用技術」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事