見出し画像

Rosso Laboratory

夜の東京

新機材「PENTAX KP」と「HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited」の導入により、ようやく綺麗な夜景が撮れるようになりました(^^)/


<東京駅:HDR1枚現像、露出補正-1、1/10、F8.0、ISO3200>
夜の東京駅前はブライダル撮影をしているカメラマンが多く、少々撮影しづらかったです(^_^;)

 


<聖橋より:HDR1枚現像、露出補正-2、1/13、F8.0、ISO3200>
御茶ノ水定番の聖橋からのアングルです。バルブ撮影している人は多いですが車両が見える形で撮影してHDR現像で引き上げてる人は他にいないのではないでしょうか。ISO3200の露出補正-2でギリギリというところですね。

 


<昌平橋より①:HDR3枚合成、露出補正0の場合、1/25、F8.0、ISO12800>
光に照らし出されるレンガの雰囲気が良いですね。こちらはLuminarNeoで空を入れ替えています。ISO12800でも意外とノイズが目立たなく感じます。

 


<昌平橋より②:HDR1枚現像、露出補正-1.7、1/20、F8.0、ISO12800>
動いているE233系がギリギリ見える状態ですが少々ブレてます。同じ昌平橋でも光量が少ないアングルなのでちょっと辛かったですね。こっちはISO12800らしいノイズが出てしまいました。

 


<昌平橋より③:HDR1枚現像、露出補正-0.7、1/10、F8.0、ISO3200>
動態がないのでISO3200に戻して撮影してますからノイズが少なくて画面が綺麗です。

これを見るとやはり「PENTAX KP」ではISO3200までに抑えた方が良いですね。
PVアクセスランキング にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「HDR写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事