私が今回購入したのは「RM MODELS 156号」の方で、特集記事である「“昭和”の模「景」を創る」があったからですが、恐らくはこの記事に載っているようなストラクチャー群が収録されてくるのでしょう。昭和な雰囲気の家屋や商店、神社等々。雰囲気のある高架下建物も収録されてほしいと思っていますが、更に肝心なのはやはり「緑」でしょうね。植生エンジン云々はもうどうでも良く、VRM3レベルでも良いので、回らない樹木をなるべく数多く収録してもらいたいものです。
今回の「RM MODELS」には、第47回静岡ホビーショーの記事も載っており、TOMIXのカントレールの仕様も発表されているので、そのうちVRM4にも登場するのでしょうが、私はそれよりも今月中に製品が出る予定になっている「複線カーブガーダー橋」の方が早くVRM4に欲しいところ。まだカーブの鉄橋はないからね。・・・あとは薄型トンネルポータルも欲しいですな。・・・う~む、クレクレタコラ状態(笑)
---*---*---*---
それにしても、やはり広告は「第2号」押しなんだね。まぁ、その辺も考慮に入れて「LAYOUT SUPPORT BOOK」全制覇は第2号オンリーに拘ってはいるんですけど。
最新の画像もっと見る
最近の「VRMノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(302)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(85)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(29)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事