ロドス島の薔薇2・労経研

経世済民のために・・・

天下り 多額の退職金

2007年06月16日 | 国内政治経済

天下り 多額の退職金

 社会保険庁長官のポストは、1962年の同庁設立以来、旧厚生官僚が独占してきた。唯一の例外が、小泉純一郎前首相が04年、社保庁不祥事の改革の切り札として民間から起用した現長官の村瀬清司氏だ。厚生労働省内の序列では、長官は事務次官や厚生労働審議官と並ぶポストだ。

 人事院などによると、長官の年収は2036万円。勤続期間が35年前後の官僚出身の長官ならば、退職金は6000万円以上になるという。

 長官は退官後も、社保庁や厚労省関連の公益法人などへの再就職を繰り返すケースが多い。こうした「天下り先」からの多額の報酬と退職金が国会でも問題視されている。

 例えば、85年8月から86年6月まで長官を務めた正木馨氏は退官後、5法人を渡り歩いている。全国社会保険協会連合会(1年1か月)、社会保険診療報酬支払基金(6年1か月)などで理事長などを歴任し、現在、5か所目の財団法人に再就職している。衆院内閣委員会で細野豪志氏(民主)は「(正木氏が天下り先で得た)報酬や退職金の総額は3億円以上ではないか」と指摘した。

 社保庁長官の厚遇ぶりへの批判から、厚労省は6月7日、歴代長官12人の天下り先と退職金の推計額を参院厚生労働委員会に提示した。天下り先からの退職金の合計額は、最高で3100万円。これ以外にも、多くの元長官が天下り先から役員報酬などとして、月額100万円前後の高給を得ていた。

 自民党内からも、年金記録漏れ問題を放置してきた歴代長官の責任を問う声が強まっており、「退職金を返還すべきだ」との意見も出ている。ただ、法的には退職金の返還は強制できないため、何らかの返還を求める場合、あくまで本人の自主返納となりそうだ。

 また、政府は、有識者による「年金記録問題検証委員会」を総務省に設置。歴代長官らの責任を追及する考えだ。

2007年6月16日  読売新聞)
 
<SCRIPT type=text/javascript> </SCRIPT> <SCRIPT src="http://relart.fresheye.com/ra/rasys.cgi?s=KAN011&cs=shift_jis&l=http%3A//www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070618ik0f.htm" type=text/javascript></SCRIPT>

SORASTERN