孫が何時来ても良いようにコロコロ・スロープの準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/d04a257e63e397a054681856a932f36b.jpg)
使うのは工作用方眼厚紙だけ
他には木工ボンドと定規・ハサミ そして洗濯バサミくらいですね
厚紙はカッターで切って折代は切れないハサミでなぞります
後はボンドを使って繋げるだけ
必要ならボンドが乾くまで洗濯バサミで固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/a7cf476d83a5244fc1bfcf8cc1fc0acc.jpg)
私が一人で作るのはここまで
後は孫が来た時に一緒に工作します
今回は見た目と強度も少し考えて支脚部には直角度と強度UPの為に4箇所の補強も入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/dc8c29b85fdbd5ea60221328dea75582.jpg)
方眼厚紙は工作に便利ですね
長さも直角も正確に切り出し出来ます
上から玉を転がすと、スロープの切り欠きから順に下に降ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/cf35cafb3ed6196088c3ac0a6c9f767e.jpg)
実際に遊ぶ時はビー玉を使うので下の子が口に入れないように要注意です
何をするにも良い加減で適当な私ですが、今回は割を真面目に作っています
エレベータ機能を先生に提案したら、小学生のレベルでは難しいので今回はやめておきましょう。と諭された覚えがあります。
>小学校の図工の授業で同様のものを作成した覚えがあります。... への返信
エレベーター機能ですか~ 私も考えましたが今回は諦めました
まずは工作の楽しさを少しでもわかってくれればと思います
久しぶりの 工作 は楽しいですね