RoyalBlue ANNEX : Chaos Café RoyalBlue
Chaos Café RoyalBlue カオス・カフェ ロイヤルブルー 華緒洲三姉妹/かおすさんしまい




クリスマスツリーの飾りつけををしました。
今年は少し遅めの点灯です。しばらく止めていたのですが、気まぐれで去年から再開したものです。一時間くらいの作業となりました。


コメント ( 0 )




タイトルの通りイラストに挑戦しています。

(イラストとは関係ないですが、今日でブログを始めて5,757日目らしいです)

始めたのは11月からです。絵心はまったくありませんでしたが、なぜか「イラストを自分で描きたい」と興味を持ってしまいました。

先月描いた記念すべき作品をご紹介いたします。

以下【閲覧注意】ですのでご注意ください。

 

<使用アプリ:ibisPaint>

 

<No.1 タイトル:SD灯>

華緒洲灯をモデルに模写しました。右がモデルにした絵です。

SDはスーパーデフォルメではありませんのでご注意ください。

スーパーデストラクションですW

 

次の作品はこちら。

<No.2 タイトル:Unknown無名の誰か>

何をモデルに書いたか覚えてません。

 

そして、まだまだあります。

<No.3 タイトル:無名1>

モデルはやはり忘れました。たぶん何かの本?

 

そして、次!

<No.4 タイトル:無名2>

ibisPaintの素材をモデルにした?かな?

最後はこちら。

<No.5 タイトル:無名3>

何をモデルにしたかわかりません。

以上です。

小学生にもバカにされそうで怖い

これから精進しますので、次の作品にご期待ください!

 



コメント ( 0 )




ようやく車のバッテリーを交換しました。

半年前の車検の際、ディーラーの人に「バッテリーの性能が60%まで下がっているので交換したほうがいいですよ」と言われていました。まだ乗り始めて3年なので、ちょっと納得いかずその時は取り替えませんでした(ディーラーで取り替えると高い!というのもあって)

まあ、気温が低い時は少しエンジンのかかりが悪いというか、セルの廻り方に覇気がない(出勤前の自分と同じ感じで)ような感じはしていたんですが。これからは暖かくなるので大丈夫と思って、とりあえず半年後の点検まで乗り切ろうと。

それで、この間点検を受けてきました。やはり予想通りバッテリーの劣化を指摘されました。性能が40%まで落ちていますと。さすがに40%はちょっとやばいかも。でもこれまで普通にエンジンかかってたし。12月になったら気温もかなり下がるのでそれからでもいいやなんて考えていました。ところが点検の二日後、エンジンをかけようとしたら1発目、かかりませんでした。幸い、2回目でかかりましたが・・・。これはまずいと思い、Amazonで早速バッテリーを注文。車検の時に調べておいたやつです。が、値段がその時よりも4千円くらい高くなってます。

(あの時にケチらずに買っておけばよかった・・・。いまさらですが)

パナソニック N-100D23L

Before

それで早速交換開始。とその前にメモリーが消失しないようにこれで救済。

カーメイト メモリーキーパー OBDIIコネクター給電 SA202

単4電池6本必要ですが、バックアップしている間だけなので使い終わったらリモコンなどへ流用。

電池をいれて、OBDⅡコネクター(運転席、ステアリングの下あたりにありました)にセット。

準備ができたので早速交換。ターミナルを外し(+側はビニール袋にいれてショートしないように養生)バッテリーを取り外します。そして購入したバッテリーを搭載。持ち手がついているので楽でした。

After

元通りに接続して終了。正味30分程度の時間。

エンジンをかけて確認。取り替えたおかげでやはりスムーズにかかります。

よかった、よかった。

しかしこの車は、ランニングコストが高い。

バッテリーも3つも積んでる。車両重量が重くなるはずだわな。

補機用(普通のバッテリー)、再始動用(EV使用時にエンジンを再始動するための)、EV用バッテリー(EV走行時のバッテリー)の3つ。今回は補機用のもの。

たぶん来年あたりには「再始動用も取り替えたほうがいい」と言われそうで怖い。



コメント ( 0 )




今話題の映画「すずめの戸締り」を妻と二人で観てきました。

最近ふたりで映画を観に行く機会がなかったのですごく新鮮。前回観たのは「劇場版鬼滅の刃 無限列車編」だったか?たぶんそうです。それ以来なので2年近く映画館に足を運んでいなかったことになります。新型コロナが流行ったせいもあって、映画館から足が遠のいていました。新海誠監督の作品だけあって映像はすごくよかったですよ。ストリーや設定については正直微妙なところが結構あったのですが、自分はストーリーそのものよりも映像をメインに楽しめたのでこれで良かったと思います。で、その余韻に浸る暇もなくアニメ「サマータイムレンダ」の残り3話これからを見ることにします。午前中から一気見したんですが映画の時間に間に合わなくなってしまいそうだったので3話分残してしまいました。タイムループ/タイムリープ系のアニメなんですが結構グロイシーンが多いです。ひぐらしとRE:ゼロとシュタゲ、サクラダリセット、屍鬼を混ぜ合わせてそれからタイムマシーンを除いたようなアニメです。変な表現ですね。グロ耐性のある人はぜひ見てください。最終回までまだ見てないので評価は保留しておきます。あっ、中途半端に開けたワインがあるのでこれから二人で飲みながら見ることにします。酔っぱらって途中で寝てしまいそうが気がしますが・・・。

 



コメント ( 0 )




 我が家のパイナップルです。パイナップルと言ってもフルーツとして食べるものではなくで観賞用(園芸品種?)です。

画像からググってみると花パインと言うらしい。

2、3年前に近くのホームセンターの園芸売り場に売っていたことがありました。実がついて1,980円だったような。ネットで見ると花芽がついて3,000円とか。意外と高い。

 この株はもともと、切り花(そう言っていいのかかわかりませんが)として花屋さんで売っていたものを買ってきました。しばらく花瓶に挿して飾っていましたが(それでも1か月以上飾っていました)葉がしおれてきたので、芽を切り取って挿し木にしました。発根率は100%。5本(5個といったほうが正解か?)から20株ほど作りましたが最終的には大きく育ったものだけを残しました。

 

こんな株が、今8鉢だか9鉢ほどあります。

それと普通のパイナップル(食べるパイナップル)が1鉢あります。こちらは全然実を結ぶ気配はありません。実を食べた後に2鉢作りましたがやはり霜に当ててしまい枯らしてしまいました。残った1鉢も枯れたのですが株自体は生きていたようで横から新しい芽を出したものが今あるものです。

 去年は外でも冬越し出来るか試すために3鉢ほどを外に置いて置きました。がしかし、というかやっぱりだめでした。もう少しちゃんと管理していれば大丈夫だったのかもしれません。大きめのゴミ袋にいれて軒下の日当たりの良いところに置いておきました。たぶん、水やりを忘れたのと、そのあとに水をやりすぎたのが原因でしょう。株が腐ってしまいました。冬といっても日当たりが良いところで、ビニール袋の中に入れて置けば、中は30度くらいにはなるでしょうから。そして寒い時にはマイナス10度くらい(外につるした温度計の実測)になる時があるので無理かもしれないと思っていましたが。

 

7月頃の写真。紫色の花が咲くんですね。今まで知りませんでした。

 

 そして現在がこれ。玄関に取り込んでいるのでごちゃごちゃしてます。葉を広げると直径1m近くになるのでひもで束ねて取り込んでいます。去年まではミカンを入れるネットで束ねていましたが今年は面倒なので紐と梱包用のラップでぐるぐるとまとめて終了。年を追うごとに雑になってます。葉っぱの先は鋭利なほどに尖っています。触るととにかく痛い。知らずに手など刺すと本当に血が出ます。できるだけ先っぽははさみで切るようにしていますが夏の季節は新しい葉が出てくるので大変です。冬場はこいつらが玄関と出窓を占領しています。

 

 

 

 



コメント ( 0 )




今月の我が家のハイビスカス。
なぜか寒くなると咲きだします。春から夏にかけては咲いてくれません。
9月頃からようやく蕾を付け、咲きだしました。このまま11月中はなんとか咲いてくれそうです。来年の1月まで咲いてくれるとクリスマスや正月に部屋が華やいでくれるんですが。

今年は夏場に水やりをちゃんとしなかったので、葉っぱがほとんど落ちてしまいましたが蕾はまだ残っています。しばらく水やりをしっかりして蕾が落ちないようにしないと。

(今更ですが液肥も与えてみました。でも効果は期待薄です)


年によっては12月から1月頃に咲く時もあり、2枚目写真は6年前の12月29日。この年のハイビスカスは葉っぱもそれなりにあるので、赤と緑のコントラストがクリスマスにぴったりでしたが、今年は無理でしょうね。



実はこの株、2代目で(1代目は冬の室内への取り込みが遅れ、霜にあたって枯らしてしまいました)親の木から挿し木で増やしました。ハイビスカスは挿し木で簡単に増やせます。
(水やりの管理さえすればかなりの確率で発根します)
この木は挿し木してそろそろ10年くらいになります。この木からとった枝で挿し木をした、孫株もあります。肥料やらない、水やらない、日光あてないの三拍子なので大きくなりませが、今年の春にやっと一輪だけ花が咲きました。
あんまり大きくなってしまうと冬場に家の中がジャングルになってしまうので、棒仕立てにしてコンパクトにしようと思います。
ちなみに写真の株は、丸いトピアリー仕立てにしているんですが、きれいに丸くなりませんでした。木の枝の伸び方が横に広がらず上へ上へと伸びるのと、花が枝の先につくので、花を咲かせようとすると剪定ができません。なかなか難しいですね。



コメント ( 0 )




PVのフルバージョン動画を昨日から公開しております。ご視聴いただけましたら幸いです。
(よろしければ、チャンネル登録、高評価ボタンもお願いします)




カオス・カフェ ロイヤルブルー
【華緒洲三姉妹の混沌な日常】茜・葵・灯(あかり)の三姉妹による何かわからない動画
A.I.VOICE(琴葉茜・琴葉葵・紲星あかり)

「この動画は華緒洲三姉妹の混沌な日常を淡々と描くものです。
過度な期待はしないでください。」

拙い動画ですがよろしかったらご視聴ください。
(動画編集用に作成したPV(Full Ver.)です。Short版もあります)
https://youtu.be/6B-UwSMV6vc

よろしければチャンネル登録お願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCdQS2hAJ0qGbBqv27fwKqig?sub_confirmation=1

=========================================================

◆ーく キャスト >ー◆
 長女 : 華緒洲 茜 (かおす あかね) 双子の姉で長女
  CV. 琴葉茜 (A.I.VOICE) https://aivoice.jp/product/kotonoha/
  次女 : 華緒洲 葵 (かおす あおい) 双子の妹
  CV. 琴葉葵  (A.I.VOICE) https://aivoice.jp/product/kotonoha/
 三女 : 華緒洲 灯 (かおす あかり) 三姉妹の末子
  CV. 紲星あかり (A.I.VOICE) https://aivoice.jp/product/akari/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

◆ー< テーマ曲 >ー◆
 「シャイニングスター」 魔王魂
      https://youtu.be/Qd01-6xVSHk

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


その他の詳細は動画の説明欄で!



コメント ( 0 )




本ブログの本館であるRoyualBlueのホームページは、Yahoo!ジオシティーズが2019年3月末にサービスを終了したのに伴い閉鎖いたしました。しかしこの別館のブログを再開するにあたりググってみると、有志(GeoLog Project)の手によってアーカイブされているいことがわかりました。19年のサービス終了時点でも10年近くほったらかしたまま更新をしなかったHPですが、当時のまま残っておりほとんどのページにアクセスすることができました。懐かしさもあり一通り閲覧してみると、よくもまあこんなこと書いたもんだなと思います。で、その中で「勉強部屋」というページがあったのですが、そこでは自分の資格取得の計画を載せていました。更新したのは16年とか17年とかの資格情報が書いてあるので、たぶん2005年前後かと思われます。今から17年ほど前になりますが、それを見ると当時の自分がどんなことをしようとしていたのかがうかがい知れます。ちょっと恥ずかしいのですが、そのページのスクショを張っておきます。
今も相変わらず資格取得を続けているわけですが、当時計画していたものがその後どうなったのかを次回以降に検証していきたいと思います。

コメント ( 0 )




10年近くほったらかしにして廃墟と化した別館のリニューアル計画が始動しました。
カオスカフェのコンセプト、「あなたの隣に這い寄る混沌」ChaosなプロデューサーCHAOS_P(けいおす・ぴー)による新たな別館が始動します。
なおCHAOS_Pは忙しいので、茜、葵、灯(あかり)の3人に丸投げ状態で運営いたします。
※本館のRoyalBlueはサービス終了のため、閉館しました。再開の予定はありません。


コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »