㋿4年10月25日火曜日(気温10℃)
炉開き・旧亥の小餅
沢山の大仏様の中、神戸にある「兵庫大仏」が1位だそうですが
私はあまり分かりませんが、どのお顔を観ても「ありがたいお顔」に見えますが
今度シニアOB会で、行くそうなのでご尊顔を拝しに。
黒部挟谷鉄道のトロッコ電車に揺られて景色を堪能。
最高でしょうね、日本には素敵な風景がいっぱいです。
子供が小さい頃、家族で乗りましたいい思い出です。
11月13日(日)から始まる大相撲九州場所、朝之山関の活躍を
富山県民のみならず、相撲ファンには待ちかねていた、先場所いい成績で
上位との対戦を期待しています。頑張れー。
町内の旅行も元気に楽しく事故なく行って来ました。
信楽焼の里、滋賀県甲賀市「名物 あばれ食い」
松茸・近江牛を一生分食べてきました。(そんな食べれるもんでもありませんが)
松茸は国産とは思いませんでしたが、カナダ産で香りはありません。
近江牛の霜降りで食べ放題、松茸もお変わり自由。
4名ひとテーブル、それぞれ自由に相席。
私は男性3名とご一緒に、お酒を飲まない私と一人の男性で
霜降りの大きな肉を、「ここが煮えてるよ半分きって」といいながら
近江牛は霜降り、ホントに美味しかった、松茸が売りでしたが
口を揃えて「近江牛」やねえ。わいわいがやがや(コロナ禍ですよね。)
食べ放題なので時間制限があります。
本当、一生分食べたでしょうかね、楽しかったです。
一期一会、4名でこんな席はもうないかねえ、大切なひと時に「感謝です」
家に帰ると、現実に戻されて夕食。私は夕食は食べられません。
主人は宝塚インターで「鯖寿司」を買って来ていました。
それを夕食に。
帰ってくると自転車の籠に「渋柿」が届いていました。
主人のお友達がおいて行ってくれたそうです。
昨日の渋柿は軒下に吊るして、何日ぐらいで食べれますでしょうかね?
有り難いことです。