みこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

アクティブシニアは「体も心も元気な人」

2019-02-04 06:45:24 | パソコン教室
2月4日(月)

(立春)(尾鷲まつり((大安)

冬の陰気に閉ざされた万物に、春の陽気が立ち始めると、ゆう意味で立春とゆう。



多肉植物少し成長してきました。初めてなので嬉しい、うれしい。







近頃余り遠出のドライブをしていない。

週に3日は車に乗るようにしていますが

どこか行くときは、お迎えバスが来てくれます。

バス旅行の「優待券」が届きました。

「日帰り越前の旅」¥5990、3月7・8・9 今のところ予定なし。

2月後半から予定が入ってくるのです。

あまり先のこと考えないで、申し込みしておきましょう。

「活動的に生きていこう」思い悩まない

※クヨクヨしない。

※思い悩まない。

※明るく前向きな気持ちを心がける。

※よく笑う。

※楽天的でいる。

※不満を持たない。

※怒らない。

アクティブシニアは、「体も心も元気な人」なんです。






「赤いきつね」と「緑のたぬき」販売の勝敗は「赤いきつね」が勝ちでした。私は「緑のたぬき」が好きです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「楽しい目標を持てば心の励みになる。」

2019-02-03 06:38:18 | パソコン教室
2月3日(日)

(節分)(豆まき)(奈良春日大社万灯籠)(仏滅)

鉄は熱いうちに打て

(プラウトウス  ローマの喜劇作家)



お正月用に買った「葉牡丹」赤穂の道の駅で購入

とてもお買い得で今年は「縁起がいい」様です。





スライドにしてみました。



お友達からグランドゴルフのお誘いが。

12月と1月は忙しくて曜日も会わなくて一度も行っていません。

行けたら楽しいのに去年から町内の「いきいき百歳体操」に参加の為

何かをすると他のことができない。

女性作家の宇野千代さんは 97歳で亡くなるまで元気で活動されていました。

彼女のモットーは「一日一万歩」歩くことでした。

90歳過ぎても「一日一万歩」歩き、日頃から足腰を鍛えていたのは

「100歳になったら根尾の薄墨桜(うすずみざくら)観に行く」目標があったのです。

「楽しい目標を持てば」心の励みになります。








セーラー服姿で歌うは97歳の女性。老人ホームで慰問ショー。

アイドルデビューは80歳 私達もまだまだお役に立ちます。




日本ハムの 吉田輝星選手 人気に伴う成績を出していきましょう。



元貴ノ岩関の断髪式、元日馬富士の出席、「第二の人生に向けて一生懸命精進したい。」

元貴乃花親方はどんな思いでいるのでしょうか。私は悔しい。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日頃から足腰を鍛えておきましょう」

2019-02-02 06:45:05 | パソコン教室
2月2日(土)

(京都伏見稲荷初午祭)(笠間稲荷初午祭)(先負)

欠点は裏から見た長所である。

(徳富蘆花 とくとみろか  明治・大正期の小説家代表作「不如帰ホトトギス」)





パソコン授業で神戸港に水晶飛ばして

授業中に作成したもので、もう少し違う花を練習してみましょう。

先日の集まりの中で、農家の方のお話。

田んぼを作るのが年齢的に、大変大変 JAにお願いしたら費用がかかる。

仲間内では住宅会社に任せて、土地活用してもらったらのお話。

賛否両論「楽して金儲けはできないでえ」とのこと、持っている人にも、悩みがあるのですねえ

ないのも何の心配もないが、一度は田んぼ作ってみたいですねえ。

話しの中で、足腰が弱って来て田んぼで米を作るのが負担に83歳叔父さん。

それでも売ることはできない、ご先祖からのものは減すことはできないと頑張っています。

若い70歳のオジサンは、土地活用を考えているようです。

日頃から基本的に、足腰を鍛えておくことが大切です。

人間は足腰から老化していくと言われています。

日頃から足腰を鍛えておきましょう。





2月3日は「節分」中国から伝来したもので、豆をまいて鬼を追い払う習わしで

春の初めに祝福の神々が訪れる意味らしいです。





毎年「恵方巻き」10億円分、大量の売れ残り問題点が。

少しでも解消する為、各家庭で作らず、コンビニ・スーパーで購入しましょう。

消費者も協力いたしましょう。業者も生産を抑えて製造したらどうでしょうか

作れば売れる時代はとっくに過ぎたのでは。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「積極的にアクティブ・シニアに」

2019-02-01 06:34:30 | パソコン教室
2月1日(金)

(福井永平寺涅槃会)(テレビ放送記念日)(友引)

女を美しくするものは方正な品行であり高価な飾り物ではない

(メナンドロス  ギリシャの喜劇作家)





お雛様を出すシーズンに「早く出して・早くしまう」らしいが。

今日はパソコン教室4年生の授業です。

前回の授業で写真を20枚持ってくるようにと。

昨日加西フラワーセンターに、行って来たので持っていきます。

パワーポイントを教えていただけるようです。

「アクティブ・シニア」とゆう言葉があります。

「アクティブ」とは「活動的」。「シニア」とは「年配者」

「アクティブシニア」とは還暦を過ぎても、活動的に生きている人たちのことです。

積極的に音楽好きの仲間と演奏活動をしたり、山登りやサイクリングを始めたり

活動的に社会貢献活動に参加したり、ボランティア活動で老人ホームに行ったり。

現在「アクティブシニア」が私の周りにも増えています。

外に出て、積極的に若々しさを保っていきましょう






先生の画像拝借して編集してみました。



私の作品も編集してみました。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする