エクシブの閲覧数がとても多いので
「エクシブ」のカテゴリーを新設しました。
今後エクシブ関連の記事は
そちらに分類させていただきますね。
さて、最後は大浴場と食事処の紹介です。
大浴場は地下1階。
有馬や箱根を大浴場をご存じの方なら
やや狭く感じられるかもしれません。
私も最初見た時、もう1か所
他にも大浴場があるのかしら?と
思ってしまったほどなので。
右にあるのが大浴場の受付。
こじんまりしています。
ここで部屋番号と名前を書き
ロッカーキーを渡されます。
システムは他のエクシブと全く同じ。
箱根や有馬のように
湯上りに待ち合わせをする場所がないです。
ロッカーも箱根や有馬は
ずら~っと並んでいますが
鳥羽別邸は3列だけ。
ドライヤーや化粧品類が置かれている
洗面も5つしかありません。
私は平日でしたが
それでも夜は全部埋まっていました。
土日などの混雑時は
空くのを待たなければならないのでは・・・
内湯も、他のエクシブと比べると、小さめ。
お湯は地下1500Mの温泉井戸から
汲み上げた、アルカリ性のぬめりのある天然温泉。
ただ母の様な高齢者は
あまり広い大浴場より
これぐらいの方が移動が楽でしたが。
露天風呂は1つ。
全く遮るものはなく、景観は最高です!
「アネックス」や「鳥羽本館」の宿泊客は
ここは利用できません。
・
う~~ん・・・リゾートトラスト初の和のエクシブ
「鳥羽別邸」の大浴場なので
期待が大きすぎたのかもしれませんが
正直、やや がっかりでした。
やはり大浴場は、私的には
「有馬離宮」が一番ですね~~
朝食は「華暦」
別邸には、食事処は
この和食の「華暦」しかありません。
池に浮かぶこの建物が「華暦」です。
洋食ビッフェ希望の時は、本館かアネックスへ。
池の真ん中にあるので
どの席からも眺めがとてもいいです。
こちらは2人席。
エクシブの朝食は
和でも洋でも、2200円。
これは「テルメゾン」
「アネックス」と「本館」には
大浴場がないので、こちらの施設を利用。
本館⇔アネックス⇔テルメゾン間を
シャトルバスが巡回しています。
もちろん「別邸」の宿泊客も利用可能。
ここでも受付で部屋番号を記入するのですが
帰る時、こちらから何も言わないのに
巡回シャトルバスではなく
「別邸」のバスが迎えにきたので
どうして私が別邸の客だと分かったのか?と
不思議だったのですが
部屋番号の頭の数字で
「別邸」「アネックス」「本館」と
区別されているようです。
「テルメゾン」は、アネックス、本館
両方の宿泊客が利用するので
とても広いロッカールームでした。
オープン当初は、さぞ立派な施設だったんでしょうが
やはりあちこち変色や老朽化が目立ちました。
これが「鳥羽本館」 全207室。
鳥羽別邸が121室なので
80室近く、客室数が多いです。
写真では良く見えますが・・・
やはり全体的に「古いなぁ~~」という印象。
エクシブの施設の中で一番古いのですから当たり前ですが。
プール、夏は家族連れでにぎわいそうですね。
鳥羽別邸にはプールがないので
こちらを利用できるんでしょうね~きっと。
こちらは「鳥羽アネックス」
全198室。写真に入り切らないほど高層です。
お部屋からの景観は、とても良さそう~~
平日だったせいか
アネックスも本館も、ガラガラでした。
写真がアネックスと本館と混ざってるかも。
(間違ってたらごめんなさいね。)
客室を見せてもらったのですが、やはり
デザインやインテリア、家具類などが
古く感じてしまいます。
こういう古いエクシブの施設は
今度どうしていくんでしょう。
でも「昔ながらのエクシブが好き」という
オールドエクシブファンの方達も多いんだそうです。
そういう人の口コミを読むと
「離宮は豪華さを全面に出し過ぎていて好きではない」
「昔のエクシブの方が落ち着く」
「オールドエクシブをなくして欲しくない」などなど・・・
私のような新参者には分からない
オールドエクシブに対する
「愛着」があるんでしょうね。
ちなみに、ルーム料金は
本館は7600円~16000円
アネックスは 7600円~18000円
「女房と畳は新しい方がいい」と言いますが
やはり私は「宿」は、新しい方がいいですねぇ・・・
「鳥羽別邸」と「アネックス」と
「本館」を見比べてみて、つくづく思いました。
そういう私も「古女房」ですが。。。( 一一)
でもまぁ、古いものは古いもので
もちろん良さもあるけどね。
帰りに「伊勢神宮」に寄りました。
1週間前は、サミットでオバマさんが
立っていた場所に中国人観光客がたくさん。
赤福本店は有名ですが
そこから川沿いにもう少し歩くと
「とうふや」という和食屋さんがあります。
ほとんどの観光客が、赤福本店の前にある
「おかげ横丁」を見て
そのままUターンしてしまうので
その先にある、この「とうふや」は
いつも空いていて、穴場のお店です。
名物は、アナゴと豆腐料理。
とても美味しく雰囲気もいいので
伊勢行くと必ず寄ります。
伊勢神宮に行かれる機会があれば
一度お立ち寄りください。
アマネムと鳥羽別邸と
2つ続けて「三重県」の宿の紹介になりました。
今月末に、娘が友人と
同じく三重県にあるグランピングで有名になった
「伊勢志摩エバーグレイズ」へ行くそうなので
どんなだったか娘にアップさせますね。
そういえば7月15日に
日本で初めて「レストランウエディング」という文化を
作り上げたレストラン「ひらまつ」が
賢島に新しいホテルをオープンさせましたね。
「THE HIRAMATSUホテル&リゾーツ 賢島」
一番安い部屋で、1泊2食 1人70,000円!
まぁ~~~かなりの強気設定。
大浴場もライブラリーも無さそうだし・・・
これだけ出すなら、アマネムの方が
コスパがいいのでは?と思ってしまうけど
HPを見る限り、やはり料理で勝負なんでしょう。
ちなみに、名古屋にも
ひらまつ系のレストランが2つあります。
ミッドランドスクエア42階にある
「オーベルジュ・ド・リル名古屋」
JRセントラルタワーズ12階にある
「ブラッスリーポール・ボキューズラ・メゾン」
一度聞いただけでは覚えられない店名&敷居が高く
行ったことがない。
そこが経営するラグジュリーホテル・・・興味深々です。
どなたか行かれたら、どうだったか教えて下さいね。
一休「オープン記念」でポイント10倍還元でしたよ。
一休といえば・・・下のコードを打ち込むと(9月30日まで)
1回に限り3000円引きになります。ご活用下さい。