![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/8e6e3aa5c81f6cbbbb5fb75ec52b48f5.jpg)
北海道旅行、2泊目は「坐忘林」に宿泊しました。
もちろんパークハイアットも
泊まってみたいホテルの1つでしたが
断然「坐忘林」が北海道で泊まりたい宿のNO.1でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/c85d2d78bdcbf4dedc78767bfb46f481.jpg)
場所はパークハイアットから車で15分ほどでしょうか。
わりと近いです。
ナビで設定して行ったのですが「目的地周辺です」と
ナビは言うけど、宿が見えない。
どこだ?どこだ?と、車で行ったり来たり・・・
すると小さな茶色の看板を見つけ(上の写真)
車を停めて、目をこらして見たところ
「坐忘林」と書かれてあって
やっとそこが宿の入り口だと分かりました。
もう少し大きな看板を出しといて欲しいわ~~
と思いつつ、でも、そこがまた隠れ家的で魅力なのかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/84fb055fc5982a2c0ced446b25b98b53.jpg)
奥へ進むと、コンクリート打ちっぱなしのこの建物。
「わぁ~~」とテンションが上がる外観では決してなく
第一印象は結構古く感じました。
建物の前に置かれたオブジェ?も錆びてるし。
スタッフさんが待機。
バレーパーキング。
荷物もすべて運んでくれます。
その点は抜かりなし!
私達は中へ案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/8351721ad65594fd9086e2e0715d76d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/237c29ead779dc231117c850fae1e8a7.jpg)
玄関を入ると真正面にこの空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8e/c86efc9baec4fa451a58ebb51c03f83e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/7fd414e447f3f196d4f22642c64c82c3.jpg)
左のドアの方に案内され、エレベーターで2階へ。
エレベータ―のドアが開くと
フロントがあり、その上に広がる見慣れた空間。
ああ~インスタやブログで何度も見たロビーだわー
ついに来たのね、はるばる坐忘林へ・・・と感慨深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/c53e494f7b08f144df2bff96f0ce4ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/18d605c3d5c87662284936ab43625bc9.jpg)
こうなってるのねー
来てみて、初めて分かる実際の配置。
フロントがあり、その上に、あの待合いのロビーがあるのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/39894f463b84e4ab2f6758889ff3b225.jpg)
モノトーンの色合いで
とてもスタイリッシュな空間です。
冬は外が雪で、暖炉で薪が炊かれるんでしょうね。
ブログを読んでると、真冬は雪深くて
こちらの宿までたどり着くのが結構大変のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/76a15dc8c41ba9be573bb4e685c86377.jpg)
今回は6月なのでそんな心配は一切なく
新緑の爽やかなニセコを十二分に味わうことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/f58553b01b5752b22f206df153a98c52.jpg)
こちらのロビーでチェックインの手続きを。
ウェルカムドリンクはハーブティーだったかな。
茶菓子もなく、グラスも普通で、ちょっと寂しい気もしないでもない。
ひらまつでアランミリアがウエルカムドリンクで出てきた時は
テンション上がったんですけどねー
(女性はそういうなにかしらの特別感が好きなので)
それとこの紙のおしぼり。
喫茶店ならいざ知らず、高級お宿なら
厚みのあるタオルのおしぼりを出して欲しいところ。
(いきなり辛口ですみません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/390c6ecfacdd1154e5d8f8d64ba9b3c6.jpg)
ロビー外のベランダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/628a913f1292d6460da9ffeeec82553a.jpg)
奥にも広いベランダが続いていて
羊蹄山も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/d790215ee47e339c7f97a249a644a6d8.jpg)
こちらはライブラリー。
小説、写真集、DVD,ボードゲームなど置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/11051f566cd417f78280ade1a34ce7d4.jpg)
ライブラリーのお隣は、「茶の坐」
好きな時間に、お抹茶と干菓子がいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/b10eba37a94f619b2e1811b0b4cb9d96.jpg)
夕食前の空いた時間にお茶をいただきました。
先にダンナに立てて下さったお抹茶が
うまく溶けず底にたくさん残っていて
茶せんの使い方も不慣れな感じのスタッフさん。
それを見たダンナが、自分にやらせてくれと言って
私の抹茶を立ててくれました。
ダンナは男のくせにお茶を5年も習っていたのでお手もの。
スタッフさん、苦笑いでした。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/a8af64bf7a8efd13989a8b8366c334a3.jpg)
茶の坐の先にはバーがあります。
1枚板のカウンター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/df2557e1e2b0cc70d1a484e8084385b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/314ab7b7397705b8ebfc2c6dce67ea8e.jpg)
一番奥にあるリビングルーム。
窓が大きく外の緑が額縁の中の絵のようでした。
天井が高くそれはそれは素敵な空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/72cdca4c1ad66bdeebf0404ca65e135c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/c2d671de56745c8da78efe62546fc974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/b5ab33ad52ccc185285202a00bd52130.jpg)
大きなテーブルと凝ったデザインの椅子。
置いてあるだけでインテリアになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/8b6d784c951c0cd8e31cc82967ba39a2.jpg)
とにか~く、あちらを見ても、こちらを見ても
センス良く、モダンで洗練された上質な空間。
本当にハード面は素晴らしいです。
下の写真
リビングルームとバーとを区切った格子の棚。
格子になっていることによって
デザイン製を高め、明るさが保たれ
閉塞感がなくなるんですよね。
よく考えられているなーと思いました。
こんなに素敵なパブリックスペースなのに
一度もどなたとも会う事がありませんでした。
皆さん、お部屋にお籠りなんでしょうか。
もったいないわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/25e677f4f9937cdde8c3ce0f71e11752.jpg)
中庭です。
客室は、この中庭を取り囲むようにぐるっと
一周しています。
中庭には足湯がありました。
雑草がいっぱいで、良く言えば自然のまま
悪く言えばあまり手入れがされていない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/2e3bc45335822b82ff1e10d0ff048dfa.jpg)
この日は暑くて、足湯は見ただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/5514ca5d21eb997e4030aab681bba60f.jpg)
客室へ繋がる廊下です。
全15室、客室が繋がっているように見えますが
1室ごとすべて独立した建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/dbc1dfcc1484d2ed473ebf65b2c5b3ab.jpg)
これ見よがしの高級感を感じるものは
置かれていないのですが
さりげなく飾られた絵と置物とか
とにかくセンスが良いんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f2/1eca70daa1dd2770ae247889cb532f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/3b2dd7b52e7af1a3bcaddcb34efdb415.jpg)
客室の入り口は、いたって普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/12161f04834b3417bb41c2a858c51c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/e6ac3886e9b4b2ec0e62fd9f6b48e9e4.jpg?1689330584)
どの部屋もスイートルーム仕様で70㎡~80㎡。
と~っても気に入りました。
横長なので、その分、窓が多く、明るく開放的。
縦長のお部屋だと、真ん中部分がどうしても暗くなりますものね。
(インディゴ箱根がそうでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/67efd036ac6ddac1c07845adc364a339.jpg)
一面大きな窓ガラスで
どこに座っても
どこで横になっても
素晴らしい眺望を眺められます。
本当に清々した気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/e015656c00a1e9f6868fd88e294abf53.jpg)
窓からの眺望は木々と山だけ。
住宅が見えたり、電線が見えたり
建造物は一切目に入りません。
聞こえるのは鳥の鳴き声だけ。
そうそう、こちらの宿、テレビで地デジが映りません。
エアコンもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/887ffe2c8eb2dfcfa1bbfd924cb2f13b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/654a67cdd610bcf1b907639f7c019fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/4069550d3f741d684c6197ad07575d0a.jpg)
お部屋の周りをぐるりと取り囲むベランダ。
真冬は寒くて、とても出られないでしょうけど
この時は、とても気持ち良く
外の椅子に座ってのんびりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/6adef112e331fd5bfa384d1bbf2fd14d.jpg)
一休のダイヤモンド会員特典のシャンパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/48cee57f4419417ca5742370bcf611bd.jpg)
冷蔵庫はアルコール以外は無料。
手前の、坐忘林のラベルの貼ってある
3つのジュース「りんご、にんじん・トマト」の美味しかったこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/9107a9c6d8f8139261fda9bd03bd79b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/fddcf85be764047b8343ba01b426146b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/5febdf1dc8d29e391423d361c3a2c406.jpg)
大浴場はありませんが
お部屋には大きな石の露天風呂と
大きな内湯があります。
源泉かけ流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/9d4df7c73bf32cdbacfd38ef68c60a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/9a3d768ffc0f52cd96a6e2fcb00bc174.jpg)
こちらのお風呂、自分で湯加減を調整できません。
私にはちょうど良い湯加減でしたが
熱めが好きなダンナは少し物足りず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/a2227b224bb752d8ab75c1eb6ffa5f37.jpg)
ところが夕飯から戻ると、私でもぬるく感じるほど
お湯が冷めていたので、すぐフロントに電話をすると
スタッフの方が飛んでいらっしゃって
なにやら調節されてやっと適温になりましたが
翌朝、楽しみにしてた早朝風呂に入ろうと思ったら
ほぼ水!とても入れる状態ではありません。
こんな早い時間に電話をしては迷惑だと思ったので
7時頃まで待って、フロントに電話をしたところ
今度はスタッフではなく、業者の方がいらして
一度全部お湯を落として、新に熱い温泉を入れ
水と合わせて湯温を調節されていて
ほぼ40分ぐらい掛かって
やっと入れる状態になりました。
そんなこんなでHPにある「壮大な自然の中で、お好きな時に
上質な温泉をお楽しみいただけます」には
なりませんでした。
朝風呂に入れなかったのが特に残念でしたねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/217f29e5b4c31d90901422964fff85d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/21a9723021023012d94f1e9f1bf6d39e.jpg?1689330690)
朝も晩も食事処でいただきます。
階段で1階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/739daf89af1f6652819b12fc17d2a9f5.jpg)
個室がずらっと並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/270efd3bac28d11fda0ef77ac468d31a.jpg?1689330490)
リビングルームにあった椅子と同じタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/39e2d35d0dd19364e02038df6dc3e9fb.jpg?1689330490)
坐忘林は食事に定評があり私も楽しみにしていました。
「北懐石」と名付けられた創作懐石。
・・・が、もちろん美味しいものもありましたが
魚、魚の連続で、どちらかというと魚が苦手な私は
ダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/43082ea16d05971116ee834eb13553e6.jpg?1688535762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/71c98b1ce2fcafa5ea542760400c99a4.jpg?1688535762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f9/72ccaa4ddd0285cc36c29795c91f7230.jpg?1688535763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7b/c057f0278821bb6b4d3aeb30549a6d43.jpg?1688535763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/55834717811f217b098d8b295d2c77a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/dbdae17ef5765b70289c86fb5e412e4a.jpg?1688535763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/403bf092702640db969cfc9495a51708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/231eb575b21d86a1b2a299a73b968d02.jpg)
そして朝ご飯も・・・淡泊過ぎて、物足りず。
せめて卵焼きとお漬物ぐらい欲しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/db5de52e4e3a72f97659555f8c11e638.jpg?1688535763)
坐忘林・・・素晴らしいところと
残念なところと、がっかりなところが
合わさって、トータル的には70点でしょうか・・・
やはり1泊8万近いお宿なので期待感が大きいため
辛口になりました。
残念ながら再訪はないです。
パークハイアットの3倍以上の宿泊料金でしたが
パークハイアットの方が満足度が高かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/da57106e4b5c976c537c5b4755972aa5.jpg)
今年の冬に、アマンニセコが開業するとか
延期になったとか・・色々と噂になっていますが
ここ数年、ニセコは土地の高騰がすごいらしく
アジア人の投資家の取引が活発で
坐忘林のスタッフさんからお聞きした話しですが
スタッフさんのお知り合いがニセコのスキー場の
近くにペンションを経営されていたのですが
オーストラリア人から売って欲しいと言われ
その金額があまりにも高額だったため
ペンションを経営しているより
はるかに儲かると思い、売却したそうです。
するとその翌年、今度は中国人が
その土地を売った値段の10倍で
キャッシュで買いとったんだとか。
まさにバブル期の地上げのような事が
ニセコで行われています。
・・・とおっしゃっていました。
ちなみに坐忘林も外国資本なんですってね。
知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/481b83be239be4b71d310485dd965e8b.jpg)
ニセコは、昔はスキー場以外、特別なにもない
のどかな土地だったのに、ここ数年で
外資資本のホテルやコンドミニアムが次々と建ち
住民の人たちは驚いているそうです。
日本の土地が、どんどん外資に流れていくのは
寂しいと思いながも
アマンニセコが開業したら
やっぱり行きたいなぁーと思ってしまうのよね。
長々とお付き合いありがとうございました。
北海道旅行記、以上で終わります~