ホテルは4階建てです。
京都のホテルは低層階ですね。
エレベーターの中に、フォーシーズンズホテルが出来上がるまでの建築中の様子を写した
ビデオが流されています。玄関前のアーチ型の屋根を施工しているところや
ホールの木の壁面を造っているところなど・・・結構面白くて、自分の階に到着しても
そのまま見続けてしまった。
エレベーターの中からはお庭が見えます。
向かって右側のお部屋が「ガーデンビュー」
2名1室 食事無し。平日シーズンオフ。
・デラックスルーム 57,000円
・デラックス京都ビュールーム 63,000円
・デラックスガーデンビュールーム 75,000円
・フォーシーズンズルーム 81,000円
・フォーシーズンズスイート 130,000円
朝食ビッフェ 5800円(税・サービス料込み)→ 高っ!
ドアを開けると、バレーボックス(バレットボックス) これ・・・私は初めてです。
入口のドアを開けなくても、サービスの授受が出来る便利なクローゼット。
右の紫色のクッションは、靴を履く時、ここに座って・・・
ブーツの時なんか便利ですね。
私は一番下の「デラックスルーム」
ドアを開けると、窓の外はガーデンビューでもなく京都ビューでもなく・・・竹林。
それ以外見えません~~(;^ω^)
窓側からドアの方向を見たところ。
一番お安い部屋だから文句も言えませんが・・・ね、竹林しか見えないでしょ~?
でもでも、私達は昼間は外に出ていて戻ったのは夕方なので、眺望がガーデンでも竹林でも関係ない?!
いえいえ・・・お庭から観察してみると、ベランダ付きでイスが置いてあるガーデンビューのお部屋があり
これからの季節、そこに座ってまったり~したら最高だろうなぁ~と思いました。
しかし私の部屋は、私が名付け親の「竹林ビュー」
諦めましょう・・・
眺望はお金で買うのね。
カードキー
このベット、マットの厚みがハンパなく・・・高さが高い!
普通にベットに座る事ができません。
よいしょ!っと飛びあがって座らないと・苦笑
枕元にiPad。
ルームサービスやタクシーの手配、ターンダウン、アメニティーなど
いちいち電話をしなくても、これですべてできます。
お茶とお菓子。ティーパックでしたがとても上質な緑茶でした。
しばらくすると、いちごがお部屋に届けられました。
白いいちご初めて食べたけど、甘くて美味しかったです。
珈琲と紅茶は無料。紅茶はTWS。
黒い木箱の中に、歯ブラシやクシ、シャワーキャップなど。
化粧水類は置いてなかったので請求すると、資生堂の4点セットが届けられました。
バレットボックスを使って。
歯間ブラシまでセットされています。
特徴的なバスルームでした。
ベットから通り抜け出来る様になってます。
写真ではイマイチ分かりにくいですが
バスタブとシャワーブースが別々かと思いきや
シャワーブースの扉を開くと、洗い場付きバスルームの誕生です。
柚子風呂が楽しめました。
バスアメは「ロレンツォ・ヴィロレーシ」
聞いた事ないし・・・調べてみたらイタリア製。
浴衣しかなかったので、パジャマを届けてもらいました。
夕食を食べて戻るとターンダウンサービスが終わっていました。
一緒に行った友人はターンダウンサービスが初めてで「え~~部屋がキレイに片付いてる~~」と驚いてた・笑
私も初めての時、感動したっけ。
竹炭石鹸が置かれていました。
せっかくのフォーシーズンズなのに、カメラの調子がとても悪く
どの写真もイマイチで不鮮明で・・・とても残念。(>_<)