夫婦で山歩き

ゆっくり里山を歩きながら、山野草と鳥を楽しんでいます

ダンギク、ツユクサシュスランなどを見てきました

2019年10月06日 20時00分00秒 | 西九州の山歩き

10月5日(土)晴れ

週末に久し振りに青空がでましたが、午後から所用があったため、近場で花散策をしてきました。

 

今日のお目当てはダンギクとツユクサシュスラン、それと探し物の… (#^.^#) 

さあ、どうしょうか?

 

まずはダンギク!

林の中を抜けたら…

 

岩場です。

 

3点支持で登っていきます。

 

快調にすすむ、ひーちゃん。

 

お~い!

 

ゆっくりといろんなダンギクを愛でたら、

 

ダンギクにお別れして、寄り道で残りの花散策をして帰ってきました。

 

以下、今日のパチリです。

 

サンショウ

 

ヒヨドリバナ

 

サワヒヨドリ

 

オミナエシ

 

コキンバイザサ

 

カラスノゴマ

 

キツネノマゴ

 

ヤマハッカ

 

ツルボ

 

ヤブマメ

 

マルバハギ

 

アキカラマツ

 

ミズタマソウ

 

ヤマラッキョウ

 

もう少しですね~

 

レモンエゴマ

 

キチジョウソウ

 

初見です^^

 

ホソバヤマジソ

 

 

ダンギク

 

強風で咲いていたのの上の方は無くなっていた。

 

 

 

 

 

 

もう一つのお目当て、ツユクサシュスラン!

 

ひーちゃん、大喜び^^

 

3度目の正直で、見頃になっていました。

 

毛深いですね~

 

 

こちらのは薄紅色

 

薄紅の♪

 

ツユクサシュスランが♪

秋の陽の…♪ 

 

陽だまりに咲いてます♪^^

アップで!(^^)! 

蕾から約1か月、こんなにかかるのですね。

 

残りの探し物は見つからず 残念でした。( ノД`)…

 

 午後からは… 肥前名護屋城で「薪能」

陽が沈むまで、西日が眩しくて大変でしたが、

 

陽が沈んだ後は、いい雰囲気の中で舞台が進みました

探し物は見つかりませんでしたが、想い出に残る好い一日になりました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐賀市立図書館で絵手紙交流... | トップ | アオベンケイ、ツメレンゲな... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シュスラン系・・・ (風来坊)
2019-10-07 20:23:09
へこさん、こんばんは。
ツユクサシュスランもつぼみから見頃になるには、結構時間がかかるんですね。
アケボノシュスランがそうだと今年気付きましたが、この系統の花はつぼみが出てから時間がかかるのかも知れませんね。
勉強になりました。
でも、見事な群生ですね、すごい!
返信する
Re:シュスラン系・・・ (へこさん)
2019-10-07 21:12:13
風来坊さん、こんばんは。
>結構時間がかかるんですね。
同感です。仰る通りだと思います。
始めは、来週こそ、来週こそと毎週様子見に行っていましたが、
学習の成果を発揮して、先週はお休みしました。
1か月程度はかかるようですね。勉強になりました。

>見事な群生ですね、すごい!
不用意に近づくと小さな株を踏んでしまうので大変です。
写真を撮るのも気を使わないといけないのですよ~
嬉しい悲鳴です。!(^^)!

返信する
Unknown (けいこたん)
2019-10-08 22:48:44
岩場のひーちゃん、勇ましくて、カッコいいわー(^^)

薄紅の〜(*´∀`)♪〜
ってそのまま歌ってしまったわ。
ものすごく可愛いですね!
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2019-10-09 09:10:35
おはようございます、けいこたん。

>岩場のひーちゃん、勇ましくて、カッコいいわー(^^)
ありがとう^^
でもね、腰が引けてるの写ってなくてよかったわ~

ツユクサシュスランは感動しました。
凄い群生状態で気軽に近づいたら危うく踏みそうで足元危険! 
岩場と同じでした。
返信する

コメントを投稿