夫婦で山歩き

ゆっくり里山を歩きながら、山野草と鳥を楽しんでいます

初見のスズムシバナ

2016年09月19日 06時52分39秒 | 山野草
スズムシバナ、9月3日に古処山の近くで見つけれなかった花。

見たい見たいとの思いが募って、もう一度調べてみました。
多良山系の鳥甲岳に群生地があるらしい!
でも、遠い。

大分の栂牟礼山や霊山にも…
でも、遠い。

宗像の許斐山にも数株あるらしい
どうしよう?

と、悩んでいたら
背振山系でも見られるかもしれないとの情報を見つけしまった

見つけたからには、行かねばならない!
という事で、金山を降りた後、行ってきました


この辺り?

と思って、近くを探すと…

蕾が見つかった^o^



近くを探すとあっちにも



こっちにも

名前の由来は、スズムシが鳴く頃に咲くことから

スズムシが鳴く頃に咲くということは

秋の訪れを告げる花ということ

秋の訪れ告げる歌といえば、
♪ 秋の気配 ♪

あれがあなたの好きな場所
港が見下ろせるこだかい公園

あなたの声が小さくなる
ぼくは黙って 外を見てる

眼を閉じて 息を止めて
さかのぼる ほんのひととき

こんなことは今までなかった
ぼくがあなたから離れてゆく
ぼくがあなたから離れてゆく



ご存知、ひーちゃん大好き「オフコース」です

我が家では、小田さんよりも鈴木さんの方が人気です
鈴木さん、何してるんだろう、元気かな


そんな事は関係なく、スズムシバナです

好いですよね(^_^*)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脊振山系のアケボノシュスラ... | トップ | 初見のキツリフネ »

コメントを投稿