夫婦で山歩き

ゆっくり里山を歩きながら、山野草と鳥を楽しんでいます

脊振山系のアケボノシュスラン、スズコウジュ、…

2016年09月18日 11時54分31秒 | 福岡近郊の山歩き

脊振山系のアケボノシュスランを観に行ってきました。

アケボノシュスラン、小さくて可愛くて…、はまってしまいました(^.^)


日付 :9月17日
山 :脊振山系
ルート:花乱の滝登山口~アゴ坂峠~山中地蔵分岐~金山~直登コース~花乱の滝登山口


石釜亭の横から登山口に向かう道の細いこと、対向車が来たらどうしよう(((((゜゜;)
と思いながら登山口に到着




ゆっくり準備して登山開始



いきなりの急登です



こんな滝や


こんな滝を見ながら進むと



少し危なげな橋が出てきました

神様を信じて渡りました


沢沿いを何回も渡渉を繰り返しながら進みます


こんな所を登って行くと



直登コースとアゴ坂峠コースの分岐です



登りは真っ直ぐ、アゴ坂峠コースです。

下りは直登コース。左手から戻ってくる予定です


アゴ坂峠に着きました



ここからは快適な縦走路を歩いて



金山、山頂に着きました

後から登ってきた来られた方に二人一緒の写真を撮ってもらいました


山頂でお握りを食べたら下山。
山頂から北側、石釜方向に下ります



少し下って、分岐を左手・花乱の滝方向へ



結構な急傾斜を下ったら、ケレンを探しながら自然林の中を進んで、

登って来たルートに合流、そのまま下山しました

今日の奇跡(イメージ)

6時55分自宅発、7時50分花乱の滝登山口駐車場8時00分、9時50分直登分岐、10時10分あご坂峠、10府50分山中地蔵分岐、11時17分番所、11時20分金山山頂11時42分、11時46分坊主が滝分岐、12時40分直登分岐、13時40分駐車場13時55分


アケボノシュスランです



好いですね


薄い肌色に、かすかに紅色が混ざったような微妙な色


名前は、この色を夜明けの空の色に例えて付けられたとか。


アケボノといえば


春はアケボノ…
枕草子ですね

春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山ぎは、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

でも、
今は秋!

♪ 帰りたい、帰れない、あなたの胸に♪

こんな歌もありましたね

でも、
私が好きな秋の歌は「色づく街」


街は色づくのに
逢いたい人は来ない
母に甘えて打ち明けるには
あー 少し大人過ぎるみたい

好いですね〜
南沙織、シンシア♪



それはそれとして、
もう一つのお目当、スズコウジュです



こちらも好いですね


小さくて可愛くて


こ〜んなに小さい(^.^)


ベルツリーの森 ^o^

思わず出たひーちゃんの言葉でした(^_^*)



以下、今日出会ったその他の花たち

ヒヨドリバナ、イナカギク、アキノギンリョウソウ、アザミ、キンミズヒキ



ツクシミカエリソウ、ミゾソバ、タカクマヒキオコシ、オタカラコウ、ヤマホトトギス、アケボノソウ(蕾)


レイジンソウ

蕾をつけた株がいっぱいありました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多良山系のアケボノシュスラ... | トップ | 初見のスズムシバナ »

コメントを投稿