佐賀市立図書館で さが絵手紙友の会 交流展が開催されます。
期間は、10月9日(水)~10月17日(木)までです。
どれも素晴らしい作品ばかりですよ~。
でしょう!!(^^)!
ひーちゃんの作品もありますよ~。
佐賀に来られる機会があったら、ぜひ お立ち寄りください。
ひーちゃんのがどこにあるか、探してみてね~~~ (#^.^#)
一日一回、ボチッとお願いします。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ホームページを拝見しました。
空き瓶の内側に書いた水彩画、綺麗ですね。
繊細な絵になっています。
秋山さんはもともとお器用なのでしょうか、
凄いな~、どうやって書くんだろう、と驚きながらも
とても私には、、、と思いました。
時々、訪問させていただきますね。^^
はじめまして、、
絵手紙を楽しんでいる73歳の高齢者ですが
関連した趣味で「空きびん」の内面に水彩画を
描いてみましたが、ガラスの光沢に映えて想像以上に
美しく仕上がり、皆さんが驚かれます。
エコ活動にも貢献でき、絵手紙とは異なる味わいが
ありますので、是非、一度、試して頂ければ幸いです。
詳しい説明はホームページで紹介しています。
↓ ↓ ↓
http://rougo.life.coocan.jp/syumi/
☆ ★ ☆ ★ ☆
来場者を2名分カウントされていたらいいのですが…
^
所属は、〇ら〇会となっています。
先生が免許返納されたので、こちらの教室まで教えに来られるのが負担なようなのです。
絵手紙教室が皆さんの元気の源になっているので、どうにかしたいのですが…
真四角の中に絵が書いてありました。
事前に聞いてから行けばよかったです。
「行きましたー」って驚かそうと思ったのがいけなかった(笑)
他の方々の作品もそれぞれ良かったです。
2週して、見ました(笑)
ひーちゃんの所属は「◯ら◯会」ですね?
皆さん良い作品描かれてあるのに勿体無いですね。
高齢化で辞めてしまわれるのですか、、、
意欲が無くなり、身体まで弱くならないよう
楽しいことは皆さん続けてお元気でいて欲しいですね。
絵手紙交流展にお立ち寄りいただき、
また、私のサギソウとマツムシソウをおほめいただき、ありがとうございます。
他にも納豆の蓋や牛乳パックで作った折り帳などに描きました(^^)
他の教室の方々が交流されてる絵手紙もよかったでしょ~~~(^_^)v
絵手紙は、、、、、、、、、
今行っている教室が高齢化していて、休講になりそうなのです。
う~ん
でも、どんな形になるか、わからないけど、いつまでも続けたいと思っています。
今、市立図書館に来ていますー。
仕事で近くまで来たので立ち寄りました。
沢山ありますねぇ。
入って左側、ひーちゃんの作品直ぐにわかりましたー。
ガラスを突き破って(笑)青空に飛びそうな鷺さんと、
涼しげなマツムシさん。
いいですねぇ(^^)
絵手紙は、ほのぼのと柔らかい雰囲気が出るのが好きです。
良い趣味をお持ちですね。
コメントとても嬉しく思いました。
ありがとうございます。
ほんとは山でスケッチすればいいのでしょうが、動の部分は、夫殿についていくのがやっとで、スケッチする余裕がありません(泣)
帰って写真から思い出して題材にしています(^^)写真の撮りかた研究中です。
ひーちゃんには 初めての コメントです。趣味が 日頃の行動力と 静 対照的な趣味で 良いですね。 絵手紙は 初め マツムシソウかな? と 想いながら 下を見ると サギソウ アッ これだ!と 想いました。 コメント欄を見ると なんと 二枚ともでしたね。 ピンポン!で 嬉しかったです。これからも 頑張って下さい。
そうなのです。
鮮やかな青色の中に浮かんだ「サギソウ」とその上の「マツムシソウ」が私の作品なのです。
楽しんでもらえたのだったら、嬉しいです。実物も見てもらいたいところだけど、遠いもんね~。奥が深いです。絵手紙。褒められると直ぐに調子に乗っちゃう ひーちゃん でした。
絵手紙、いいですねー。
サギソウはバックが鮮やかな青で、引き立っていますね。とても綺麗!
その上のマツムシソウもひーちゃん作でしょうか。優しい雰囲気ですね。
絵心のない私ですが、楽しませて頂きました。
豊かな趣味は、ひーちゃんらしいです(^^)
さあて、どれでしょう?(^ω^)
まだ搬入作業もしていないので、
明日行かれても何にもありません。
残念でした。
一週、遅かったらよかったのですが…
意識して写真撮った訳ではないけれど、たまたま人に差し上げた絵手紙が写っていました。
明日、急に佐賀へと行くようになりました。
まだ開催前ですよね。
残念です。。。
ひーちゃんのはどれかなぁ~
写真の中にありますか?