
秘境「地の果て」で迎えた朝、予報は晴時々曇、予想最高気温33℃!
斜里町の予報を見ると昨日から明日までの3日間の最高気温は30℃超、明後日からは25℃前後
今日は珍しく暑い知床を体感することになりそうです。
7月22日(月)晴時々曇
いつものように目覚めて混浴の露天風呂で顔を洗ってから朝食。
朝食の後は、ゆっくり準備をして8時45分にチェックアウトをして
登山者の車であふれた道を進んで道道93号線に出たら右へ…

最初に「知床五湖」

高架木道を歩いて


オホーツク海や知床連山、羅臼岳などの眺めを楽しんだら駐車地に戻って

お次は知床の突端、行けるところまでで
こんな看板がいくつもある未舗装路を進んで…

「カムイワッカ湯の滝」

以前来た時は滝の横を歩けたのですが、今はweb予約者が滝を遡行するだけ際に使うのみとか

この後は、道を戻って…
「知床自然センター」

「フレペの滝」遊歩道を歩くつもりでしたが、通行禁止のようなので

ソフトクリーム、熱中症予防を心がけています(^^)

遊歩道を歩けないので、ウトロの街に向かって進んで…
「プユニ岬」

オロンコ岩が見えま〜す^_−☆

お次は「オロンコ岩」へ

こんなところを進んで

とうちゃこ〜


この後は、ちょっと混み合う時間をずらしてお昼を食べようと「漁協婦人部食堂」へ

13時30分過ぎでしたが、営業終了だそうなので…
道の駅ウトロでお昼!
お昼を食べたら、道の駅の隣にある「知床世界遺産センター」

最後に「オシンコシンの滝」を巡って知床観光を終了です。


この後は、「天に続く道」を通って…

「さくらの滝」でサクラマスの自然の営みに感動し


最後は、今日のお宿「ロッジ風景画」へ

今日の軌跡概略(イメージ)です。

天気に恵まれ過ぎましたが、風があったので気分爽快 ”秘境知床” を満喫できました。
出発時点の計画では昨日が知床観光で今日が羅臼岳登山でしたが、
今日は気温高く、風が強くなりそうだったので入れ替えましたが正解でした。
昨日・今日と好い一日になりました。
明日はサロマ湖まで移動します。予報は「雨時々曇、最高気温34℃」
雨が降って蒸し暑くなりそうですが、少しでも条件がいいことを祈りつつ、お休みなさい💤
雨が降って蒸し暑くなりそうですが、少しでも条件がいいことを祈りつつ、お休みなさい💤
以下、今日のパチリです。
(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です)
朝食

昼食、3色丼(サーモン、ホタテ、イクラ)

夕食、地産地消のメニューばかり

「知床五湖」





ヒグマの成獣(メス)の大きさ

「カムイワッカ湯の滝」

「オロンコ岩」

「ゴジラ岩」

「オシンコシンの滝」


「天に続く道」
「さくらの滝」
落差約3mの滝を毎年3,000匹のサクラマスが遡上してくるそうだが
遡上に成功するのは、そのうち300匹程度だとか
イブキジャコウソウ
ハマナス
エゾノコギリソウ
モイワシャジン
エゾノヨモギギク
ジャガイモ
ギンザンマシコ
> ギンザンマシコに2回も遭遇ですか?素晴らしい!
ありがとうございます😊
逢えれば良いな〜
って思ってはいましたが、二度も逢えるとは!
嬉しい限りです。
シマエナガやノゴマにも逢いたいのですが、高望みせずに一日一日を楽しく思い出作りに励みたいと思います。
今日の予想最高気温は34℃、明日は21℃、びっくりです!