![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/abe439b8aada520e80d45865d9e5d7b9.jpg)
年末の慌しい中を今日も訪れて頂き、ありがとうございました。
12月31日(金) 曇り時々晴れ
寒い年末になりました、暖かいコーヒーをどうぞ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/754e42ccb422d635e10090a96df1efd1.jpg)
お茶あては、昔懐かしい かりんとう です。
今年を振り返ると…
オミクロン株の感染拡大、ロシアのウクライナ侵攻、北京オリンピックのメダルラッシュ、
藤井聡太の5冠獲得、安倍元首相の暗殺、サッカーW杯でベスト16進出、井上尚弥が4団体統一、、、
いろいろありました。
ホークス日本一がなかったのは残念でした。
個人的には、昨年6月末からの新しい生活にも慣れ、リズムが出て来ました。
月イチ休暇が定着しました。
山行きの回数は70回、去年(72回)よりは若干減りましたが、
散歩は59回と去年(50回)よりも増えています。
ひーさんぽは3回、去年(6回)よりも少なくなっています。
くじゅうや阿蘇での散歩の回数が増えていますので、 全体として去年とほぼ同じ程度になったと思います。
回数はさておき、
コロナ禍の中を無事に一年間山歩きを楽しめたことに感謝です。
思い出に残っているのは…
まずは、大人の遠足
1月15日、初めて見た凍った智室の滝
3月17日、阿蘇・くじゅうでの花散策
4月9日、初めての八山会・仰烏帽子山
4月16日、二度目の八山会・平尾台
4月17日、KyonさんAmiさん、信ちゃん俊ちゃんたちと一緒のエビネ探し
5月8日、風来坊さんと一緒のエビネ探し
7月23日、ポンちゃん、風来坊さん、信ちゃん俊ちゃんたちを案内
同行いただいた皆様、ありがとうございました。
どれもいい思い出ですが、特に八山会!
とっても刺激を受け、九州脊梁の山を身近に感じるようになりました。
ひーちゃんも頑張りました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/fb487f492d36001421e97ff13eeea539.jpg)
お次は、バッタリ
1月9日、風来坊さん
1月15日、風来坊さん、ポンちゃん、信ちゃん俊ちゃん
5月14日、い〜さん
5月28日、KyonさんAmiさん
6月12日、ポンちゃんご夫婦、すみっこさんご夫婦
7月23日、higeさんmamaさん
7月24日、すみっこさんご夫婦
8月11日、信ちゃん俊ちゃん、ポンちゃん、KyonさんAmiさん、higeさん
10月1日、ニアミスでしたが、cacoさんご一行
10月22日、KyonさんAmiさん
嬉しいバッタリで疲れが吹き飛びました。
山としての思い出は…
一番はくじゅうです。
遠出できるようになって、今年はくじゅう詣での回数が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/b2679049bd1ea4f4ca38ab7b90889485.jpg)
27年前の懐かしい三俣山の思い出が蘇ってきました。
山頂を踏んだ回数が一番多かったのは、英彦山でした。
上宮の工事が始まる前にと、6~7月は続けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/b1103c939403d754f14eba6f8359b861.jpg)
次にここを歩くのはいつになるのでしょう。
今年は全国旅行支援を利用して、格安で何度も旅館に泊まらせてもらいました。
お陰で、脊梁や南九州の山に行っても疲れが少なく有り難かったです。
また、台風14号の影響で通行止めだったため、Uターンしたこともありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/26259ef212e768096c59f68d8c9ba59a.jpg)
向坂山や国見岳、白鳥山に行けるようになったら、すぐにでも行きたいと思っています。
孫と一緒に登った山は…
1月3日、にぎやかな登り初めになった油山、
5月5日、なんども転んだ飯盛山、
8月7日、僕が撮る~の平尾台、
8月11日、カニさんと遊んだナツエビネの山、
8月13日、元気な二人に呆れた山
8月14日、パパが好い~って言われても…
8月21日、ドライブ気分で楽しかった山
12月25日、ひーちゃんが置いていかれた叶岳
12月30日、トトロに出会った牛頸山
二人ともよく頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/c624f56430d92b91be5cb15f69bd9431.jpg)
これで 累計15回になりました。
次はいつ?
どこに行こうかな〜っと考えるのが楽しみになっています。
山歩きの楽しみとしている花は…
今年の目標だったクマガイソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/48eab3291b0224714f37727f757a9069.jpg)
ダイサギソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/2db67e325d6e397751f6cbaee9fd5574.jpg)
シノノメソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/1a96629928c988c545e5148a5f3f5356.jpg)
ウスキムヨウラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/ed4e689d1a49c36741049747ac5a9b55.jpg)
綺麗なシロバナナツエビネを見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/bcc75d4f827a6811632c1b257515c5ba.jpg)
もう一つのお目当て、綺麗なツリシュスランは葉っぱもみつからずに残念でしたが満足です。
遠出できるようになったお蔭もあって、お初の花は数多く…
セツブンソウ(福智山花公園で)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/5c0e34f64017a867ae1ce77de64090bd.jpg)
ユキワリイチゲ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/cdb4b82402005ea349752adb229fbac9.jpg)
ヒゴコバイモ、アズマイチゲ、
イワザクラ、ワダソウ、ヒゴイカリソウ、ユウシュンラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/6d37b61829c756027a850a13640e4ea6.jpg)
マツラン、ルイヨウボタン、ツクシシオガマ、クマガイソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/8670df1427ad3eebaaf0ea076f0fe70f.jpg)
オオキヌタソウ、コクワガタ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/b0537593c7cf9414bbfd0d9d3a5705c4.jpg)
ミドリヨウラク、ミドリムヨウラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/c2201e42b0ff6a1685a9c23c4c316d73.jpg)
ウスキムヨウラン、マイヅルソウ、クジュウナミキ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/120f00d97cfdf85b05961abdf6f677af.jpg)
サワルリソウ、ベニバナヤマシャクヤク、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/8b4765709fa6d8e9512619eb8be1ec88.jpg)
アキタスズムシソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/0f28520b3ffb35060f168fd8a250663d.jpg)
オニノヤガラ、ミヤマコナスビ、クモイジガバチ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/8c740bbf9d9f8c9c694450b21dad8c3e.jpg)
オカウツボ(花後)、ツクシチドリ、アオテンマ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/984d6bcab4634436d4ec3b5bf1ecaed2.jpg)
ユウコクラン、ダルマエビネ、オオバヨウラクラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/ce51880258c692e823792d109a6b8cce.jpg)
キバナノセッコク、サクララン、クロムヨウラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/d47e373ff7a4535027497186c3a9c406.jpg)
ハクウンラン、オオナンバンギセル、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/2288975630756b9e5c8edd1a9c9ca6f8.jpg)
ケイビラン、イタチササゲ、ツクシトラノオ、オグラセンオウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/b01e1f7c73d20f243855d97642727e96.jpg)
綺麗なシロバナナツエビネ、ダイサギソウ、シデシャジン、シノノメソウ、ムカゴトンボ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/2fb971a57d9600e8f0d792dc3b33a57d.jpg)
タカクマホトトギス、他にも初見ではありませんが、
シロバナシマシャジン狙いで行った時に見たピンクのオケラは忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/c29cc7a896a6a13471f3f9050896e9bd.jpg)
そういえば、久しぶりに3枚花弁のアケボノソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/c9e9ad7017a73811b9ecf4a9178f9b8d.jpg)
本当に嬉しい出会いがいっぱいありました。
その分、何度も空振りがありましたが、それも想い出です。
お導きいただいた皆様、ありがとうございました。
花ではありませんが、…
凍ったくじゅう御池横断、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/47a149110e67ba574574e5d45ae810d9.jpg)
猟師山のミヤマキリシマ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/78c2f525dcafa0d9140e89c7d79c6622.jpg)
大船山の紅葉も印象に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/fcbd7b19e5ba971dfee8b39d9ea330d2.jpg)
裏英彦の氷瀑は見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/cb094c7c94a54332bb314ff8b64f7ee4.jpg)
見事といえば、
今年は猟師岩山のシャクナゲが本当に見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/8da3455d1321fbeb07ecff75908d851d.jpg)
雪の「雷山〜井原山」の縦走路歩きは思い出になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/20ca5809afdaea0b87ef0a97ae244820.jpg)
花と同じように力を入れた鳥は…
なんといってもアカショウビンです。
しっかり調べて、ダメ元で行きましたが、バッチリ見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/902338a9cd44f79743b6c44076a662a4.jpg)
お次はオオルリ、二度も遊んでもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/93fffb3d25e403cecc9fa348b61f4b4f.jpg)
それにキビタキもバッチリ見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/d99337925fab9aa45df22e8eab586911.jpg)
でも、ルリビタキも見ることはできたもののパチリとできず…
不完全燃焼で終わってしまいました。
いつも遊んでもらっているカワセミは、福岡に戻ってきてからは時々しか会えずにいます。
ようやく会えても、好い写真を撮れずに終わってしまいます。
餌をとって浮かび上がってきた瞬間のカワセミを撮りたいと思っているのですが、縁遠く…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/43fa06e4283e58293dff01259d3accad.jpg)
他に思い出としては、
カナダ出張の機会を利用して、紅葉のロレンシャン高原にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/aad96b7018fce5178a7c85ecaa824cf9.jpg)
福岡県主催の職場対抗ウォーキングラリーに職場の仲間と参加、年初の第1回、年末の第2回とも本当によく歩きました。
気になっていた実家の解体も終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/b4d270078e4201458cae2023029f9403.jpg)
本当にいろいろありましたが、
皆さまのお陰で、今年も素晴らしい一年になりました。
来る年が皆様にとって幸せいっぱいの素晴らしい年になりますように心よりお祈り申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
2022年12月31日
へこさん&ひーちゃん
12月31日(金) 曇り時々晴れ
寒い年末になりました、暖かいコーヒーをどうぞ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/754e42ccb422d635e10090a96df1efd1.jpg)
お茶あては、昔懐かしい かりんとう です。
今年を振り返ると…
オミクロン株の感染拡大、ロシアのウクライナ侵攻、北京オリンピックのメダルラッシュ、
藤井聡太の5冠獲得、安倍元首相の暗殺、サッカーW杯でベスト16進出、井上尚弥が4団体統一、、、
いろいろありました。
ホークス日本一がなかったのは残念でした。
個人的には、昨年6月末からの新しい生活にも慣れ、リズムが出て来ました。
月イチ休暇が定着しました。
山行きの回数は70回、去年(72回)よりは若干減りましたが、
散歩は59回と去年(50回)よりも増えています。
ひーさんぽは3回、去年(6回)よりも少なくなっています。
くじゅうや阿蘇での散歩の回数が増えていますので、 全体として去年とほぼ同じ程度になったと思います。
回数はさておき、
コロナ禍の中を無事に一年間山歩きを楽しめたことに感謝です。
思い出に残っているのは…
まずは、大人の遠足
1月15日、初めて見た凍った智室の滝
3月17日、阿蘇・くじゅうでの花散策
4月9日、初めての八山会・仰烏帽子山
4月16日、二度目の八山会・平尾台
4月17日、KyonさんAmiさん、信ちゃん俊ちゃんたちと一緒のエビネ探し
5月8日、風来坊さんと一緒のエビネ探し
7月23日、ポンちゃん、風来坊さん、信ちゃん俊ちゃんたちを案内
同行いただいた皆様、ありがとうございました。
どれもいい思い出ですが、特に八山会!
とっても刺激を受け、九州脊梁の山を身近に感じるようになりました。
ひーちゃんも頑張りました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/fb487f492d36001421e97ff13eeea539.jpg)
お次は、バッタリ
1月9日、風来坊さん
1月15日、風来坊さん、ポンちゃん、信ちゃん俊ちゃん
5月14日、い〜さん
5月28日、KyonさんAmiさん
6月12日、ポンちゃんご夫婦、すみっこさんご夫婦
7月23日、higeさんmamaさん
7月24日、すみっこさんご夫婦
8月11日、信ちゃん俊ちゃん、ポンちゃん、KyonさんAmiさん、higeさん
10月1日、ニアミスでしたが、cacoさんご一行
10月22日、KyonさんAmiさん
嬉しいバッタリで疲れが吹き飛びました。
山としての思い出は…
一番はくじゅうです。
遠出できるようになって、今年はくじゅう詣での回数が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/b2679049bd1ea4f4ca38ab7b90889485.jpg)
27年前の懐かしい三俣山の思い出が蘇ってきました。
山頂を踏んだ回数が一番多かったのは、英彦山でした。
上宮の工事が始まる前にと、6~7月は続けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/b1103c939403d754f14eba6f8359b861.jpg)
次にここを歩くのはいつになるのでしょう。
今年は全国旅行支援を利用して、格安で何度も旅館に泊まらせてもらいました。
お陰で、脊梁や南九州の山に行っても疲れが少なく有り難かったです。
また、台風14号の影響で通行止めだったため、Uターンしたこともありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/26259ef212e768096c59f68d8c9ba59a.jpg)
向坂山や国見岳、白鳥山に行けるようになったら、すぐにでも行きたいと思っています。
孫と一緒に登った山は…
1月3日、にぎやかな登り初めになった油山、
5月5日、なんども転んだ飯盛山、
8月7日、僕が撮る~の平尾台、
8月11日、カニさんと遊んだナツエビネの山、
8月13日、元気な二人に呆れた山
8月14日、パパが好い~って言われても…
8月21日、ドライブ気分で楽しかった山
12月25日、ひーちゃんが置いていかれた叶岳
12月30日、トトロに出会った牛頸山
二人ともよく頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/c624f56430d92b91be5cb15f69bd9431.jpg)
これで 累計15回になりました。
次はいつ?
どこに行こうかな〜っと考えるのが楽しみになっています。
山歩きの楽しみとしている花は…
今年の目標だったクマガイソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/48eab3291b0224714f37727f757a9069.jpg)
ダイサギソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/2db67e325d6e397751f6cbaee9fd5574.jpg)
シノノメソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/1a96629928c988c545e5148a5f3f5356.jpg)
ウスキムヨウラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/ed4e689d1a49c36741049747ac5a9b55.jpg)
綺麗なシロバナナツエビネを見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/bcc75d4f827a6811632c1b257515c5ba.jpg)
もう一つのお目当て、綺麗なツリシュスランは葉っぱもみつからずに残念でしたが満足です。
遠出できるようになったお蔭もあって、お初の花は数多く…
セツブンソウ(福智山花公園で)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/5c0e34f64017a867ae1ce77de64090bd.jpg)
ユキワリイチゲ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/cdb4b82402005ea349752adb229fbac9.jpg)
ヒゴコバイモ、アズマイチゲ、
イワザクラ、ワダソウ、ヒゴイカリソウ、ユウシュンラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/6d37b61829c756027a850a13640e4ea6.jpg)
マツラン、ルイヨウボタン、ツクシシオガマ、クマガイソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/8670df1427ad3eebaaf0ea076f0fe70f.jpg)
オオキヌタソウ、コクワガタ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/b0537593c7cf9414bbfd0d9d3a5705c4.jpg)
ミドリヨウラク、ミドリムヨウラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/c2201e42b0ff6a1685a9c23c4c316d73.jpg)
ウスキムヨウラン、マイヅルソウ、クジュウナミキ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/120f00d97cfdf85b05961abdf6f677af.jpg)
サワルリソウ、ベニバナヤマシャクヤク、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/8b4765709fa6d8e9512619eb8be1ec88.jpg)
アキタスズムシソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/0f28520b3ffb35060f168fd8a250663d.jpg)
オニノヤガラ、ミヤマコナスビ、クモイジガバチ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/8c740bbf9d9f8c9c694450b21dad8c3e.jpg)
オカウツボ(花後)、ツクシチドリ、アオテンマ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/984d6bcab4634436d4ec3b5bf1ecaed2.jpg)
ユウコクラン、ダルマエビネ、オオバヨウラクラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/ce51880258c692e823792d109a6b8cce.jpg)
キバナノセッコク、サクララン、クロムヨウラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/d47e373ff7a4535027497186c3a9c406.jpg)
ハクウンラン、オオナンバンギセル、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/2288975630756b9e5c8edd1a9c9ca6f8.jpg)
ケイビラン、イタチササゲ、ツクシトラノオ、オグラセンオウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/b01e1f7c73d20f243855d97642727e96.jpg)
綺麗なシロバナナツエビネ、ダイサギソウ、シデシャジン、シノノメソウ、ムカゴトンボ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/2fb971a57d9600e8f0d792dc3b33a57d.jpg)
タカクマホトトギス、他にも初見ではありませんが、
シロバナシマシャジン狙いで行った時に見たピンクのオケラは忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/c29cc7a896a6a13471f3f9050896e9bd.jpg)
そういえば、久しぶりに3枚花弁のアケボノソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/c9e9ad7017a73811b9ecf4a9178f9b8d.jpg)
本当に嬉しい出会いがいっぱいありました。
その分、何度も空振りがありましたが、それも想い出です。
お導きいただいた皆様、ありがとうございました。
花ではありませんが、…
凍ったくじゅう御池横断、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/47a149110e67ba574574e5d45ae810d9.jpg)
猟師山のミヤマキリシマ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/78c2f525dcafa0d9140e89c7d79c6622.jpg)
大船山の紅葉も印象に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/fcbd7b19e5ba971dfee8b39d9ea330d2.jpg)
裏英彦の氷瀑は見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/cb094c7c94a54332bb314ff8b64f7ee4.jpg)
見事といえば、
今年は猟師岩山のシャクナゲが本当に見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/8da3455d1321fbeb07ecff75908d851d.jpg)
雪の「雷山〜井原山」の縦走路歩きは思い出になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/20ca5809afdaea0b87ef0a97ae244820.jpg)
花と同じように力を入れた鳥は…
なんといってもアカショウビンです。
しっかり調べて、ダメ元で行きましたが、バッチリ見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/902338a9cd44f79743b6c44076a662a4.jpg)
お次はオオルリ、二度も遊んでもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/93fffb3d25e403cecc9fa348b61f4b4f.jpg)
それにキビタキもバッチリ見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/d99337925fab9aa45df22e8eab586911.jpg)
でも、ルリビタキも見ることはできたもののパチリとできず…
不完全燃焼で終わってしまいました。
いつも遊んでもらっているカワセミは、福岡に戻ってきてからは時々しか会えずにいます。
ようやく会えても、好い写真を撮れずに終わってしまいます。
餌をとって浮かび上がってきた瞬間のカワセミを撮りたいと思っているのですが、縁遠く…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/43fa06e4283e58293dff01259d3accad.jpg)
他に思い出としては、
カナダ出張の機会を利用して、紅葉のロレンシャン高原にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/aad96b7018fce5178a7c85ecaa824cf9.jpg)
福岡県主催の職場対抗ウォーキングラリーに職場の仲間と参加、年初の第1回、年末の第2回とも本当によく歩きました。
気になっていた実家の解体も終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/b4d270078e4201458cae2023029f9403.jpg)
本当にいろいろありましたが、
皆さまのお陰で、今年も素晴らしい一年になりました。
来る年が皆様にとって幸せいっぱいの素晴らしい年になりますように心よりお祈り申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
2022年12月31日
へこさん&ひーちゃん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます