【午前-奈良公園観光】
とりあえず画像だけアップ。
今日中に終わらせるのは諦めて、気が向いたときに更新する予定。
「今日は雨が降ってて出かけるのも面倒なので奈良旅行の事を更新しよう」
とも思ったんですが、覚えて無い事が多いのは困った事です。
う~ん。
確か前日に雑誌見てたら飛鳥にて石巡りしたくなったので、
車に自転車を積み込み、奈良に向かったんだったような。
んで、奈良へは下道のみを使用して奈良に行こうと思っていたため
早めに家を出発しまして、到着したのは7時頃だった記憶が。
仏閣等は朝早くから空いてるからこの時間帯でも丁度良かった
と思った記憶は残ってるね。うん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/8681f9b39b5df97292ffb71a8fbe76e0.jpg)
おかげで
うひゃー可愛いー♪
とかちょっぴり小声で叫びつつ
子鹿へ駆け寄って行く→逃げられる→諦めずに駆け寄っていく
という事も恥ずかしげも無くできたんだぜ。
…キモイとか思ったそこの貴方。
頭の中で子供にでも置き換えてイメージしておいて下さいな。
そうすればたちまちホンワカした雰囲気に早変わり・・・しないか。
あっはっは
ではなくて、他の観光客も少なく、
写真を撮るときに人の写り込みを気にする必要もなかったので
建物を見る観光としては良かったと思います。
東大寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/d9e24c4034aabdb9613c64b37163c6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/91cf84e2c4b54add9d85c286f8064768.jpg)
見よこの人の少なさを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/7aebefdca8d7ae3da007dbb800dcf063.jpg)
ジャーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/07784e6009e53361be5a30d52b205ba6.jpg)
バーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/5efd31d8a69c8f4b1e3b6f74c59aedf9.jpg)
大仏様の鼻の穴と同じ大きさとか。
小学校の卒業旅行で着た際に通り抜けた記憶があったような。
ちなみに、通り抜けチャレンジしてみましたが
肩の辺りがヤバイ気配を感じたので止めておきました。
二月堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/67fefa2774dca5e957ad55f77e416023.jpg)
取り立てて書く事がなかったりするので困っちゃいます。
そう言えば、何やら竹を焼いてましたが、
あれは何だったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/3bac709efdc00778c2f5adc3749760ab.jpg)
何処へ行っても高いところが大好きです♪
でも馬鹿じゃないよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/b6852c9cfca3f3485e155fedfcbb8da3.jpg)
人が少ない醍醐味な写真1
こんな写真が割と好き。
春日大社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/33965e2f40c509a2a205b0f3bda8aec1.jpg)
人が少ない醍醐味な写真2
巫女さんが水打ちした直後の画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/c794d319e899020c7f2e61d63681301e.jpg)
浮見堂の辺りもそうでしたが梅が綺麗でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/9b69d7895c15eb1de1ed2c5a71e506b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/bf2cfd8ef32679aa21fb8ff5987e13c2.jpg)
そうそう、この写真を撮ってるときに、ISOモード設定に
高感度オート
なるモードがあったのを今更ながらに気付いたので、ワクワクして使用し
帰宅後パソコンで見たらノイズが酷いでやんの。
もうガッカリですよ。
興福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/45cfd789a5218652cf03a252793678f2.jpg)
ついでに阿修羅像も見てきました。
どう表現したら良いのか分からないのですが、
ありゃ確かに良い物なんでしょうね。
浮見堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/5c5c91d6c252a3a106902e07d64752d3.jpg)
池が綺麗ならなお良かった。うん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/18beab33d5b8a5e75c975b88adc454eb.jpg)
そんなこんなで昼近くなったので車に戻り飛鳥に向かったのでした。
ちなみに柿の葉寿司は大台ヶ原いった際に食べたので今回は見送ってます。
今日中に終わらせるのは諦めて、気が向いたときに更新する予定。
「今日は雨が降ってて出かけるのも面倒なので奈良旅行の事を更新しよう」
とも思ったんですが、覚えて無い事が多いのは困った事です。
う~ん。
確か前日に雑誌見てたら飛鳥にて石巡りしたくなったので、
車に自転車を積み込み、奈良に向かったんだったような。
んで、奈良へは下道のみを使用して奈良に行こうと思っていたため
早めに家を出発しまして、到着したのは7時頃だった記憶が。
仏閣等は朝早くから空いてるからこの時間帯でも丁度良かった
と思った記憶は残ってるね。うん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/8681f9b39b5df97292ffb71a8fbe76e0.jpg)
おかげで
うひゃー可愛いー♪
とかちょっぴり小声で叫びつつ
子鹿へ駆け寄って行く→逃げられる→諦めずに駆け寄っていく
という事も恥ずかしげも無くできたんだぜ。
…キモイとか思ったそこの貴方。
頭の中で子供にでも置き換えてイメージしておいて下さいな。
そうすればたちまちホンワカした雰囲気に早変わり・・・しないか。
あっはっは
ではなくて、他の観光客も少なく、
写真を撮るときに人の写り込みを気にする必要もなかったので
建物を見る観光としては良かったと思います。
東大寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/d9e24c4034aabdb9613c64b37163c6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/91cf84e2c4b54add9d85c286f8064768.jpg)
見よこの人の少なさを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/7aebefdca8d7ae3da007dbb800dcf063.jpg)
ジャーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/be/07784e6009e53361be5a30d52b205ba6.jpg)
バーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/5efd31d8a69c8f4b1e3b6f74c59aedf9.jpg)
大仏様の鼻の穴と同じ大きさとか。
小学校の卒業旅行で着た際に通り抜けた記憶があったような。
ちなみに、通り抜けチャレンジしてみましたが
肩の辺りがヤバイ気配を感じたので止めておきました。
二月堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/67fefa2774dca5e957ad55f77e416023.jpg)
取り立てて書く事がなかったりするので困っちゃいます。
そう言えば、何やら竹を焼いてましたが、
あれは何だったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/3bac709efdc00778c2f5adc3749760ab.jpg)
何処へ行っても高いところが大好きです♪
でも馬鹿じゃないよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3c/b6852c9cfca3f3485e155fedfcbb8da3.jpg)
人が少ない醍醐味な写真1
こんな写真が割と好き。
春日大社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/33965e2f40c509a2a205b0f3bda8aec1.jpg)
人が少ない醍醐味な写真2
巫女さんが水打ちした直後の画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/c794d319e899020c7f2e61d63681301e.jpg)
浮見堂の辺りもそうでしたが梅が綺麗でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/9b69d7895c15eb1de1ed2c5a71e506b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/bf2cfd8ef32679aa21fb8ff5987e13c2.jpg)
そうそう、この写真を撮ってるときに、ISOモード設定に
高感度オート
なるモードがあったのを今更ながらに気付いたので、ワクワクして使用し
帰宅後パソコンで見たらノイズが酷いでやんの。
もうガッカリですよ。
興福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/45cfd789a5218652cf03a252793678f2.jpg)
ついでに阿修羅像も見てきました。
どう表現したら良いのか分からないのですが、
ありゃ確かに良い物なんでしょうね。
浮見堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/5c5c91d6c252a3a106902e07d64752d3.jpg)
池が綺麗ならなお良かった。うん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/18beab33d5b8a5e75c975b88adc454eb.jpg)
そんなこんなで昼近くなったので車に戻り飛鳥に向かったのでした。
ちなみに柿の葉寿司は大台ヶ原いった際に食べたので今回は見送ってます。