朝から晩まで風来坊

東京で働く25歳のブログです。
「茶封筒」というバンドを組んでいます。

ジョジョがおわってしまった~

2015-06-22 00:11:17 | 日記
アニメおわってしまった~
かなしい



昔友達の兄ちゃんがハマってて、OVA版のも見てたけど(正確には見せられてた)、
今回のアニメもとってもよかった。
子安ディオがもうしばらくおあずけ(次は6部かな)というのも寂しい。



僕的には3部のあの王道な感じ(敵がドンドン来てズンズン進んでラスボスどーんパターン)は
大好きです。まぁ他の部もそんな感じではあるのだけど。
ジョジョはラスボスが本当に良い味を出してるし、ちゃんと強いし、
ラスボスですね、っていう あぁあなたラスボスですねっていう
貫禄と不気味さを持ってる。ありがたい。


その中でもディオは大好きなキャラクター。
今後もなにかとディオは関わってくる(息子だったり、友人だったり)けど、
3部のディオは本当にかっこいい。
そして承太郎ひとりだったら「勝てなかった」ということが随所随所ではっきり伝えてくるあたり(◯◯が××していなかったら死んでいた・・みたいな台詞がよくあえる)
ラスボスというはっきりした強さを際立てているなぁと思う。



僕のリアルタイムで経験したジョジョは6部。
空条徐倫という3部で登場した承太郎の娘の話。



当時小学生だった僕は、歯並びが悪すぎてけしからんし死にそうだったので
矯正に通っていた。その矯正歯科にジャンプがあったので、それで見ていた。
むしろジャンプを見るために矯正に行っていた(今思えばなんて高額な漫画喫茶だ と思う)



ぶっちゃけ僕の周りにもジャンプが好きで毎週買ってたやつはたくさんいたけど
みんなジョジョを飛ばしていた。
理由は様々で、絵が漫画っぽくないとか、話がわからないとか。
実際 学校に行っても話題はワンピースとか遊戯王で、
ジョジョの話はいっさい出てこなかった。



僕は貧乏性というのもあり、全部見なきゃ「MOTTAINAI」の精神に肖って隅から隅まで見ていたけど、
確かに話の内容はなんとなくしか理解できていなかったと思う。
最初のほうにストリップのシーンがあったので、
またこういうシーンないかなーとかいうリビドーで読んでいたのかもしれない。いやあくまで予想だけどいやほんと




で、6部を読み返したのは中学のとき。
高校受験のシーズンにあまりにも勉強が嫌いで、しかしやらないと怒られるといった状況で
親に「図書館行ってくる」と言い、その足でゲオやTSUTAYAで漫画を借り、
図書館やスーパーのベンチでひたすら読みふけるという悪行を行っていたときである(コミックレンタルの当日料金だから安い)。



6部は非常にスリリングな展開が続く。
冤罪で刑務所にぶち込まれた主人公が、どう脱出するかからはじまり、
父である承太郎の記憶が盗まれ、、といった具合に。
それを図書館で見続け(~17:00)、ラストはスーパーのベンチで普通に泣いた(17:00~)。



6部のススメみたいなブログになってきた。そうしよう。
それをきっかけにシリーズ全部を見て、ハマってったという。
もちろん今連載されている8部も全部読んでいる。おもしろろろい。



ジョジョが好きな人と話していると
一番好きな部は?という話によくなる。が、
ここまでつらつらと隙間なく書けば、僕が一番好きなのは何部かおわかりだろう


5部である

最新の画像もっと見る

コメントを投稿