大震災以降、寒い日が続きました。
桜も、震災の悲しみで開花を自粛しているのかと思うほど開花が遅かった関東地方。
ところが、この数日の暖かさで、はじけたいのを我慢していたつぼみが一斉に開き
まるで桜の木が、一気に爆発したかのように満開、また満開
仕事が不規則で、なかなか全員で桜を見に行くなんていうことも出来ない我が家。
今日は思い切って早起きし、近所の桜の名所へ花見物に行きました。
川沿いの原っぱは、まだ草も伸びていなくて広々しています。
広がる田園風景…。
目的地に向かう途中の土手沿いには様々な春の花が咲いています。
これは、同じ枝に赤・ピンク・白の花が咲く珍しい木瓜(ボケ)
「雪柳」も満開です。
不思議な印象の「フラチラリア」
桜の名所は八王子いぬ親会会場になる、八王子市役所の川を挟んだ反対側。
清川団地という住宅街に添った浅川の土手の桜並木です。
団地と言っても一戸建ての住宅街なので、高い建物もなくロケーションは抜群です。
到着です。
ここの桜は染井吉野が中心ですが、白い花の大島桜や八重桜もあります。
染井吉野はかなりの古木で、土手の上は花のトンネル状態です。
三匹こちらを向いた写真は撮れませんでした…
花のトンネルを散歩です。
今年の花見はこれで終わりかな~
・八王子いぬ親会のお知らせです。
「いこい」を家族にと思われる方はこちら ちばわん、いぬ親さん募集ページ
「みなさん、待ってまぁす。よろしくね!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます