ようこそ我が家へ! ルース&のあ

放棄されて失われかけた小さな命たち。その成長の記録です。

最近は仲良しなんです。

2011-11-25 22:24:50 | いこい

 誰ワンにでもフレンドリーなルースに比べて、何事にも慣れるまで時間のかかるのっちは、新しい子が来ると、とりあえず威嚇します 








寄らば喰うぞ!













ご多分に洩れずガルルの洗礼を受けた「いこい」はのっちを遠巻きに避ける日々が続きましたが、いつの間にか双方の距離も縮まり、最近はこんな感じ・・・。











べたべたと仲が良い、というわけじゃないんですけどね。


まあ、それなりに仲良く家族をしています。
ちょっとシラ~っとしてるのが、味がありますよね(笑)







■被災犬情報(我が家でお預かりしています)。

【仮称】希(まれ)
【保護場所】福島県双葉郡川内村内
【保護日】4月10日
【被害・経緯】原発による避難により放浪
【装飾品】首輪:青い布製、
       裏地はビニールレザーで黒。
【犬種・毛色・体系】雑種:薄茶・長毛で中型
【性別・年齢】オス・推定12才前後
【性格】人懐こく元気。
    特徴:目は白内障、耳も聞こえにくい
【届出先】相双保健所
     
【預かり場所】東京都八王子市
【預かり日記】   http://blog.goo.ne.jp/ruthnoahchack
【問い合わせ先】  touhokuwannyan@yahoo.co.jp










 

★お淑やかな美犬「いこい」を家族に迎えたいと思われる方は
ちばわん いぬ親さん募集ページ


【愛称】 いこい
【犬種】 柴系MIX
【性別】 メス(不妊手術済)
【年齢】 5~6歳
【毛色】 茶色
【体重】 12.9kg(ほぼ適正)
【状態】 8種混合ワクチン済・駆虫済・ノミダニ駆除済・フィラリア(+)
【人馴】 問題なし。
【保護場所】 東京都八王子市


ちばわんいぬ親会in八王子

2011-11-23 22:29:53 | いこい

勤労感謝の今日。晴天の下、八王子市役所裏の河川敷で犬親会が開催されました。


今回は「いこい」が参加しましたよ~。
たくさんの方々から「かわいい。」「大人しくていい子。」などなど、賞賛のお言葉をいただき一緒にお散歩した方も4組と、「いこい」は大人気でした

具体的なお話には進展しなかったけれど、「いこい」みたいなワンコがいいなぁって思ってくださる方々がたくさんいらっしゃったことは、とても嬉しく励みになりました。きっと「いこい」をお家に迎えたいという方が現れてくれると信じています。



頭の後ろの「7」のマークも凛々しい「いこい」です
周囲のワンコたちや、来場の卒業犬の吠え声や、人でごった返している中、怯えることも、動じることも無く静かに過ごす「いこい」。なかなかの大物かも(笑)。











お隣は、偶然?かどうかは解りませんが、ルースの預かり母さんの「ちびすけ母さん」でした!代々の預かりワンたちが電柱代わりにして、栄養が回っているお庭の梅の木。そこにたわわに実った梅の実で作った、本当に貴重な梅干しと、手作りのへちまたわしと、風船かずらの種をいただきました。ありがとうございます。梅干しはおにぎりに入れて食べようかな。

抱っこしているのは参加犬の「根(コン)」君です。保護した時は毛が抜け落ちて丸裸みたいな感じでしたが、大分生えてきました。愛らしい顔立ちの柴犬です。毛が少ないので、午後は風が寒いのかブルブル震えて、お母さんに服を着せてもらっていました。







こちらは参加犬の麦(ばく)ではなく、麦(ムギ)ちゃんです。ご覧のとおりのウィペットで、とっても甘えん坊です。誰にでもとってもフレンドリーな、可愛い子。体毛が短くアンダーコートが無いので、暖かなセーターを羽織っての参加です。たくさん可愛がられて、ちょっとお疲れです。











今回のいぬ親会は大盛況で、たくさんの方が来てくださいました。私はほとんどの時間「いこい」のブースに詰めていたので、他のにぎわいがよくわかりませんでしたが、本当に皆さんありがとうございました。














どこまでも大人しい、「いこい」です。










午後3時、終了間際です。
「とうちゃん、そろそろ帰ろうか。」


だね~、いこいちゃん、今日はお疲れさまでした。








■被災犬情報(我が家でお預かりしています)。

【仮称】希(まれ)
【保護場所】福島県双葉郡川内村内
【保護日】4月10日
【被害・経緯】原発による避難により放浪
【装飾品】首輪:青い布製、
       裏地はビニールレザーで黒。
【犬種・毛色・体系】雑種:薄茶・長毛で中型
【性別・年齢】オス・推定12才前後
【性格】人懐こく元気。
    特徴:目は白内障、耳も聞こえにくい
【届出先】相双保健所
     
【預かり場所】東京都八王子市
【預かり日記】   http://blog.goo.ne.jp/ruthnoahchack
【問い合わせ先】  touhokuwannyan@yahoo.co.jp










 

★お淑やかな美犬「いこい」を家族に迎えたいと思われる方は
ちばわん いぬ親さん募集ページ


【愛称】 いこい
【犬種】 柴系MIX
【性別】 メス(不妊手術済)
【年齢】 5~6歳
【毛色】 茶色
【体重】 12.9kg(ほぼ適正)
【状態】 8種混合ワクチン済・駆虫済・ノミダニ駆除済・フィラリア(+)
【人馴】 問題なし。
【保護場所】 東京都八王子市





カントリーライフⅢ

2011-11-18 22:58:37 | 被災犬

我が家から車で10分ほどのところ、八王子に隣接する五日市という場所があります。
かつては五日市町と言って、古くから独立した自治体でしたが、1995年、隣接する秋川市と合併し
あきる野市となりました。



八王子市との堺にある小峰峠を越えると、都立小峰公園と言う、とても静かな公園があります。
公園と言っても都市公園とは違い、山と谷あいに開けた少しばかりの平地という自然の風景をそのまま生かした公園です。
谷あいの小川に開けた小さな土地を「谷戸(やと)」と言いますが
この公園はその「谷戸」が公園になっています。
駐車場もありますので、ワンコを載せてぜひ一度お越しください。



ここは私たちが結婚した当初から、飼い犬たちを連れて来ては遊ばせた思い出の公園です。
今はいない「トム」や「アンナ」もここでたくさん遊びました。


今日はルースにのっち、いこいと希(まれ)を連れて、久しぶりにやって来ました。






平日の午後、静かな公園は貸切同然です。ここは平地の部分。









いつもは景色のよい、尾根伝いの遊歩道を歩くのですが、希(まれ)は心臓が悪いので、長距離の散歩が出来ません。今日は尾根には登らず、平地を散策することに。









わーいわーい、楽しいなぁ










楽しいからこんなことしちゃおう!

「いこい」お得意のでんぐり返しです。これ、朝、私たちの布団の上でもやります(汗)








谷戸部分には教育用の水田が作られています。3月に参加者を募集し、一年を通し一緒に田植えをしたり、稲刈りしたりするそうです。自然と水が豊富なので、この公園は蛇や蛙が多いとのこと。蛇は日本に生息する主な蛇が勢ぞろい(汗)。幸い私はこの公園でまだ出会ったことはありません。ここは水田に隣接する池。









クンクン、おじさんはだあれ?










ちょっと、リアルな案山子(かかし)に希(まれ)は興味深々。ルースはビビって逃げました(笑)。でもこの案山子、夜見たら怖いかも~~~。










こんな素敵な休憩所もあります。










公園の周囲は田園地帯で畑も多いです。これは自生しているノハラアザミ。









こちらは畑のふちに植えられていたヒメツルソバ。見事に咲いていますね~。









キャベツ畑です。










こちらはきれいなブロッコリー。











あれ?ここは高原の山小屋?と思わせるような民家。比較的新しい建築のようですが、壁は懐かしい「押し縁下見板」張りで上部は漆喰仕上げ。昔のお家はみんなこんな外壁でしたね。玄関のわきには丁寧に割った薪が積まれていました。

煙突からは煙が立ち上り、向こうの山の杉の木はまるで落葉松のように見えます。










公園のビジターセンターでは、センターのお兄さんが収穫した稲の脱穀をしていました。干された稲です。













古来の道具、手作りした「千歯こき」を使って、稲から籾を落とします。










柿も色づき、深まる里の秋。









■被災犬情報(我が家でお預かりしています)。

【仮称】希(まれ)
【保護場所】福島県双葉郡川内村内
【保護日】4月10日
【被害・経緯】原発による避難により放浪
【装飾品】首輪:青い布製、
       裏地はビニールレザーで黒。
【犬種・毛色・体系】雑種:薄茶・長毛で中型
【性別・年齢】オス・推定12才前後
【性格】人懐こく元気。
    特徴:目は白内障、耳も聞こえにくい
【届出先】相双保健所
     
【預かり場所】東京都八王子市
【預かり日記】   http://blog.goo.ne.jp/ruthnoahchack
【問い合わせ先】  touhokuwannyan@yahoo.co.jp










 

★お淑やかな美犬「いこい」を家族に迎えたいと思われる方は
ちばわん いぬ親さん募集ページ


【愛称】 いこい
【犬種】 柴系MIX
【性別】 メス(不妊手術済)
【年齢】 5~6歳
【毛色】 茶色
【体重】 12.9kg(ほぼ適正)
【状態】 8種混合ワクチン済・駆虫済・ノミダニ駆除済・フィラリア(+)
【人馴】 問題なし。
【保護場所】 東京都八王子市

 


麦(ばく) 一周年

2011-11-18 16:34:41 | 

去年の11月14日に私たちの住む東京の西の端八王子から、正反対の東京の東、足立区のお家に迎えられた麦(ばく)。とっても幸せに暮らしています。先日、麦(ばく)のお母さんから、麦との旅行画像が送られてきました。


麦はフィラリア陽性のため、心臓の負担が大きくて、私たちと真夏に旅行に行き、苦しい思いをさせた苦い経験があります。お母さんは涼しくなった秋に麦との旅行を計画してくださって、麦との楽しい時間を過ごして来られたようです。



小さなワンちゃんの勢いに、少しひるんだ様子(笑)












ドッグランではあまり走らなかったそうです。ニオイの方に興味深々








お決まりのマーキング(笑)










おやつのおねだりです。








ホテルではマーキングもせずに、お利口だったとか。




















何か美味しいもの無いかな・・・







ふかふかのベッドは気持ちいいね~









一年前、お家にお婿に行った時の画像です。

麦(ばく) 一周年

麦ちゃん、幸せにね~





おまけ



お家でのいたずらは相変わらずらしい・・・


縫いぐるみのワンちゃんに焼きもちを焼いたそうです(笑)




■被災犬情報(我が家でお預かりしています)。

【仮称】希(まれ)
【保護場所】福島県双葉郡川内村内
【保護日】4月10日
【被害・経緯】原発による避難により放浪
【装飾品】首輪:青い布製、
       裏地はビニールレザーで黒。
【犬種・毛色・体系】雑種:薄茶・長毛で中型
【性別・年齢】オス・推定12才前後
【性格】人懐こく元気。
    特徴:目は白内障、耳も聞こえにくい
【届出先】相双保健所
     
【預かり場所】東京都八王子市
【預かり日記】   http://blog.goo.ne.jp/ruthnoahchack
【問い合わせ先】  touhokuwannyan@yahoo.co.jp










 

★お淑やかな美犬「いこい」を家族に迎えたいと思われる方は
ちばわん いぬ親さん募集ページ


【愛称】 いこい
【犬種】 柴系MIX
【性別】 メス(不妊手術済)
【年齢】 5~6歳
【毛色】 茶色
【体重】 12.9kg(ほぼ適正)
【状態】 8種混合ワクチン済・駆虫済・ノミダニ駆除済・フィラリア(+)
【人馴】 問題なし。
【保護場所】 東京都八王子市


志津川町災害ボランティア

2011-11-12 22:38:42 | ボランティア

11月9日、家内が友人二人と共に、宮城県志津川町の災害ボランティア活動に参加してきました。ワンコ達がいるので私は参加できず(いずれにしても仕事で全然休めないんですけど…)。





やはりテレビなどで見るのと、実際に見る被災地の様子の違いに衝撃を受けたそうです。道路は復旧しているものの、津波にさらわれ、茫漠と広がる風景は、津波災害の凄まじさを無言で語っているのでしょう。







志津川駅前。ほんの半年程前にはここに街がありました。














駅周辺の風景です。





















白い建物は病院です。この建物の4階の上まで水が来たそうです。右側建物の5階に避難した人達は助かったそうです。まさに想像を絶する水の高さです。











遠藤未希さんが、命を賭けて最後まで防災無線で非難を呼びかけ続けた防災対策庁舎。この放送で多くの人々の命が救われました。廃墟ではありますが、私には遠藤さんの勇気を称えるシンボルタワーのように見えます。












ボランテイアセンターは津波を逃れた高台に設置されています。ここから車で瓦礫撤去を行うために、周辺地域に向かいます。




























老若男女、様々な方々がボランティアに参加しています。












内陸に入った場所。谷あいの町まで津波は押し寄せました。津波は次第に狭まる谷を遡り、このような山奥まで呑み込んだのです。いったい誰がこのようなことを想像できたでしょうか。周囲の杉の木が枯れ込んでいます。少なくともこの杉の木の辺りまで水が来たのです。杉の木の枝枝には、画像では見えませんが、水によって運ばれた漂流物が引っ掛かったままになっていたそうです。









地震によって形相が一変した海も今は穏やかに水をたたえています。当地に古から豊かな海の幸をもたらしてくれた海です。











家内たちが行なったのは、散在する瓦礫を、運んで分別する作業でした。ありとあらゆるものが無秩序に混在し、災害の非情さを見るようだったとのこと。






気の遠くなるような作業ですが、一人一人の汗による小さな積み重ねが、必ず大いなる復興につながることを信じています。






南三陸町では、年内ボランティアを募っています。受け付けは8:30~9:00までに
南三陸町災害ボランティアセンターへ直接赴き、受付をすればOKです。ボランティアに参加するためには被災地に費用の負担をかけないために、交通費や作業に必要な衣服、その他は実費になります。また、あらかじめ災害保険に加入しておく必要もあります。詳細は上記ボランティアセンターのサイトにございますので参照ください。





おまけ…帰宅した家内が荷物整理をしていたら、空になったスーツケースにちゃっかり入り込んだ「いこい」です。いこいちゃん、それはカドラーじゃないよ。







■被災犬情報(我が家でお預かりしています)。

【仮称】希(まれ)
【保護場所】福島県双葉郡川内村内
【保護日】4月10日
【被害・経緯】原発による避難により放浪
【装飾品】首輪:青い布製、
       裏地はビニールレザーで黒。
【犬種・毛色・体系】雑種:薄茶・長毛で中型
【性別・年齢】オス・推定12才前後
【性格】人懐こく元気。
    特徴:目は白内障、耳も聞こえにくい
【届出先】相双保健所
     
【預かり場所】東京都八王子市
【預かり日記】   http://blog.goo.ne.jp/ruthnoahchack
【問い合わせ先】  touhokuwannyan@yahoo.co.jp










 

★お淑やかな美犬「いこい」を家族に迎えたいと思われる方は
ちばわん いぬ親さん募集ページ


【愛称】 いこい
【犬種】 柴系MIX
【性別】 メス(不妊手術済)
【年齢】 5~6歳
【毛色】 茶色
【体重】 12.9kg(ほぼ適正)
【状態】 8種混合ワクチン済・駆虫済・ノミダニ駆除済・フィラリア(+)
【人馴】 問題なし。
【保護場所】 東京都八王子市