昨日は、札幌手稲倫理法人会モーニングセミナーに参加させてもらいました!
会場の入り口にあるすてきな黒板。
そこには、
倫理とは、
“守ること”“正すこと”“広めること”と書いてありました。
入り口で早速学ばせていただきました。
会場に入ると、役員朝礼とは別に?幹事3分スピーチをしていました。びっくり!
こういうところ、手稲さんはすごい!!
席に着くと、となりに座っていただいたのは、Oスーパーバイザー!
これはツイてる! となりにいるだけで学びをいただけるんです!!
その中のひとつ。
O氏のノートの表紙のことば。(ノートごと変えている様子。ちなみに、前回のは「志は高く、頭は低く、信念は強く、実践は足下から」だったと思います。)
今回のは、
“続けてこそ道”
ガツン!ときました!!
今回の講師、吉井雅之氏も、まさに習慣形成のプロ! 続けるということを学ばせていただきました。
私が学んでいる脳のしくみからのアプローチ。それと共通点の多い吉井先生のお話。
とっても勉強になりました!
過去と未来はつながっていない!
今日の考え方が変われば、明日は必ず変わる!
“知っている”と”できる”は全く違う。
感情は人称を持つが、脳は人称認識システムがない。
自分の言葉で、自分を作っている! だから言語習慣が大切!!
やると決めたら、“二歩”前に出る!
(一歩だと、すぐにもとの場所に戻れる。であれば二歩前に出ましょう!)
減らない経営資源は、『感謝』
事実は変えられない。事実は関係ない。それを“どうとらえるか”で人生が決まる!
たくさんの気づき、学びをいただきました!
ナニメンさん、手稲のみなさん、そしてOスーパーバイザー、会場のみなさま、ありがとうございました!
ナニメンさんからサインもらっちゃいました!(goさん、ありがとうございました!感激です!)
(亮の字の口がハートになってます。私には似合いませんが、こう表現していただくと、うれしいです。)
会場の入り口にあるすてきな黒板。
そこには、
倫理とは、
“守ること”“正すこと”“広めること”と書いてありました。
入り口で早速学ばせていただきました。
会場に入ると、役員朝礼とは別に?幹事3分スピーチをしていました。びっくり!
こういうところ、手稲さんはすごい!!
席に着くと、となりに座っていただいたのは、Oスーパーバイザー!
これはツイてる! となりにいるだけで学びをいただけるんです!!
その中のひとつ。
O氏のノートの表紙のことば。(ノートごと変えている様子。ちなみに、前回のは「志は高く、頭は低く、信念は強く、実践は足下から」だったと思います。)
今回のは、
“続けてこそ道”
ガツン!ときました!!
今回の講師、吉井雅之氏も、まさに習慣形成のプロ! 続けるということを学ばせていただきました。
私が学んでいる脳のしくみからのアプローチ。それと共通点の多い吉井先生のお話。
とっても勉強になりました!
過去と未来はつながっていない!
今日の考え方が変われば、明日は必ず変わる!
“知っている”と”できる”は全く違う。
感情は人称を持つが、脳は人称認識システムがない。
自分の言葉で、自分を作っている! だから言語習慣が大切!!
やると決めたら、“二歩”前に出る!
(一歩だと、すぐにもとの場所に戻れる。であれば二歩前に出ましょう!)
減らない経営資源は、『感謝』
事実は変えられない。事実は関係ない。それを“どうとらえるか”で人生が決まる!
たくさんの気づき、学びをいただきました!
ナニメンさん、手稲のみなさん、そしてOスーパーバイザー、会場のみなさま、ありがとうございました!
ナニメンさんからサインもらっちゃいました!(goさん、ありがとうございました!感激です!)
(亮の字の口がハートになってます。私には似合いませんが、こう表現していただくと、うれしいです。)
大変嬉しかったです
9月にも講演、セミナーなどあります
よろしければ、お声掛けさせて戴きます
お時間ございましたら、ご参加お願いいたします
朝早くからの参加
ありがとうございました
サイン良いですね~
ちなみに私のは
『夢叶う』ですぅ
go
感謝です!
手稲はすてきなMSしてますね。
中央もがんばります!!