R子は部活。・・・のあと映画へ
K太は昨日区大会だったので、本日「部活なし」。
久々の自由の身(?)になったK太が、
「買いたい物があるんだけど」・・・とこれまた久々に母とふたりでお出掛け
蓄えていたお年玉などを使って、自費(?)購入
ゲームもPCも、夏、電力不足になる前に存分に・・・ってね
夏の電力不足・・・かぁ。
『原子力発電』ね。
イタリアで国民投票だって! 日本もやってみる??
脱原発。それが一番なんだろね。
貝塚の貝でさえ、現代に残ってるのに、
使用済みの燃料、地下深くに埋めてどうすんのよ!?
世の中の埋め立てた家庭ゴミだって・・・そのうち・・・ねぇ。
ま、ゴミ問題は措いといて、原発ね。
だけどね、現実問題・・・。
電力、ちゃんとほかで賄えるのかなぁ?
原発廃止後の世の中はどうなるんだろう??
特に問題ないのかなぁ?
電気に頼らない生活に切り替えていく・・・って感じ?
家庭内の節電はなんとかなるけど、世の中はどうよ?
また物不足になったりしないだろうか?
なくてもいい物は買わなくなり、売れなくなり、作らなくなり、
作る仕事なくなり、人雇わなくなり・・・なんてならないかなぁ?
震災以来、使わなくなったもの。
電気ポット。・・・だけだわ
掃除機。これは週一度だけの登場にした
(クイックルワイパーが大活躍してる )
ご飯、土鍋使ってガスで炊く練習してみよっかなぁ・・・。
むかしながらのコンセントにつなげなくても使える電話機って今あるのかなぁ?
たらいと洗濯板を買おうかな。
アイロンかけなくていい衣類にしよう!
こうやって考えると、家の中にはいろんな電化製品があるなぁ・・・。
日本で最初の原子力発電が行われたのは1963年10月26日で、
東海村に建設された動力試験炉であるJPDRが初発電を行った。(Wikipediaより)
単純に考えると、このあとから日本の電力消費利用もどんどん増えていったんだろうから、
原発がなかった昭和30年代の生活に戻すって感じ?
映画『三丁目の夕日』の時代?
好きだなぁ~あの頃。
世の中ゆったりのんびりしてて・・・。
でも、電気のおかげで「時短生活」になって、
ある意味もっと時間が増えたはずなんだけど、
なんだろね、この慌しい世の中・・・
原発がなくなった場合、どのくらい電力の消費を削減すれば
生活に支障なくやっていけるのかねぇ?
ま、それは原発がなくなってから考えればいいことか。
先ずは廃止・・・か。
考え出すとエンドレスだわ・・・