龍ともこ(りょうともこ)の日記もどき

やっぱり、毎日書けるとは限らないから
【日記もどき】♪

カレーの王妃さま

2013年04月20日 | Weblog
私って本当に…

カレーが大好きみたい( ̄∇ ̄*)

子供の頃から好きだったけど、
歳を重ねるにつれて
クレッシェンドで

好きだぁぁぁあ ああ あああ!!!!!

って感じになって行っている気がする。

もうmf(メゾフォルテ)通り越してff(フォルテッシモ)。

カレーにもいろんな種類があることを知ったからでしょうか。

もちろん、オカンのカレーは大好きですが、
他にもインドカレーやネパールカレー、
カレーうどんにドライカレー、
カレー炒めにカレー煎餅…

嗚呼…魅力は尽きない(* ̄。 ̄*)

週に一度ぐらいの割合でカレーを作りそうになる気持ちを
ぐっと抑えて、
2週間に一度ぐらいにとどめている( ̄ー ̄)!

そういえば20代なかばには、
カレーの老舗、新宿『中○屋』でウェイトレスをしていた。

あそこのインドカリー(なぜか『カリー』って言わなきゃいけなかった)
はマジで美味しくて、
いつでも食べたかったので、
お客さんに持っていくときに毎回ヨダレが出そうだった。
(妙なウェイトレス)

嗚呼…人生ちょっぴりカレー色(  ̄▽ ̄)

このままではカレーになってしまうかもしれない。
(ならない)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じょきーん!

2013年04月19日 | Weblog
バルタン星人のハサミの音じゃないよ。
(誰も思ってない)

洗濯槽除菌剤というやつ。

前から気になっておりましたのですが、
試しにネットで一回買ってみました♪( ̄▽ ̄)

なんでも、ヨードの力で洗濯物&洗濯槽を除菌でき、
洗濯槽の裏にはびこる汚れの付着も防いでくれる♪らしい。

毎回洗濯物と一緒に入れていつもどおり洗濯するだけ。

コレ一個で3ヶ月もちます。

洗濯してない時も、洗濯槽に入れっぱなしにしておけば殺菌してくれて良い、
という、めんどくさくないスグレモノ☆

使いはじめて一ヶ月ぐらいになりますが…

エエかも( ̄▽ ̄)

タオルやハンカチの
『なんとなーく残った部屋干ししたみたいな臭い』
が消えてきた気がする!

最近流行りの
『必要以上に強く香る柔軟剤』
(↑あたま痛くなるくらい強い。尾行できそうなほど残る香り。)

よりも、
なんかこういうののほうが好き~♪( ̄∇ ̄*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り

2013年04月18日 | Weblog
つつじの花盛りですね~( ̄∇ ̄*)
キレイ~♪

そして、きょうは天気が良く、
強風(*_*)
でありますが、

まったくくしゃみが出ませんヽ(・∀・)ノ

終わったか?
終わったかスギ花粉ヽ(・∀・)ノ

天気予報でも、飛びはじめの頃は
「そろそろ花粉が飛びはじめますよ~」
とか言ってくれるのに、
終わりは誰も教えてくれない…

「今日でスギ花粉はお別れになりそうです。では来年までサヨウナラ!」

とか言って!!
誰か言って!!
(無理。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーのおもひで

2013年04月17日 | Weblog
ディズニーランドが開園30周年だそうで( ̄∇ ̄*)

もうそんなに経ったか~
早いのお~

そういえば、
旅行好きな龍家は、なんと開園したその年の夏に
家族4人揃ってディズニーランドへ行ったのであります。
私は小学生でした。うふ。

もう混雑に次ぐ混雑で、大パニックでしたねー( ̄▽ ̄;)
万博みたいでしたよ万博。

東京駅からかな?出ていたディズニーランド行きのバスは全く来ず、かなり待ち。
やっとバスに乗れたら、ディズニー付近で大渋滞。全くバス動かず( ̄▽ ̄;)

逆車線(ディズニーランドから帰って来るほうの車線)は
車が一台も通っていない状態だったので、
業を煮やした運転手さんは、なんと…

いきなり
反対車線を逆走してばく進(@ ̄□ ̄@;)!!

今から思えば、あれはクビも覚悟のスゴ技です…( ̄▽ ̄;)

やっとディズニーランドの入り口に立ちましたが、
入場するだけでまた鬼のように並び…( ̄▽ ̄;)

やっと入場しましたが、その頃はパスポートがなく、まだひとつひとつのアトラクションの乗り物券を買うシステムだったので、
(若者よ!知らんやろう!ガハハ!)
汽車に乗って園内をまわるやつだけに絞って並び…並び…並び…。
やっっっとの思いで1つだけ乗ったヾ(*T▽T*)

というおもひで。
今となれば、これも懐かしく楽しい想い出でございます。

今は交通もスムーズ♪
パスポートができ、ファストパスができ、
効率良く楽しめるようにどんどん改善されていますよね☆

偉いなーディズニーは( ̄▽ ̄)

ちなみに私はディズニーシーのほうが好き♪
だってまっ昼間からお酒が飲めるんだもん♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土肥美穂さん個展@表参道

2013年04月16日 | Weblog
奈良時代(710年じゃないよ1970年代だよ)からの親友であり、
造形美術家である土肥美穂さんの個展
【宝☆物体】
へ行って参りました。

今回の会場は表参道『NORTON GALLERY』。

おっおっ表参道~( ̄∇ ̄*)
楽しげ~♪

そういえば、表参道ヒルズなるものになってから、
一度も行ってないような…( ̄▽ ̄;)
一体何年行ってないねん。

20代の頃は表参道沿いのカフェでバイトしてて、
毎日のように買い物してたのにねぇ~
(おかげで全くお金が貯まらなかった…)

本日は、同じく奈良時代からのお友達、
けいこちゃんと一緒に繰り出しました~( ̄∇ ̄*)( ̄∇ ̄*)

土肥さんの今回の作品は、
銅や真鍮をたたいたり曲げたり、
他の素材と組み合わせたり…という物体たちです。

全く自分の中には無い世界なので、
その発想と感覚に毎回驚かされます。

不思議な温かみと優しい表情のある作品たちです(*^^*)



4/27まで。
12:00~18:00(最終日16:00まで。月曜お休み)

興味のある方は是非☆

さて( ̄▽ ̄)
土肥さんの作品を楽しんだ後は、表参道を3人でお散歩♪
(なんと作家先生も一緒に…)

表参道ヒルズって、こんなんなんやー!


そして、昔の私のバイト先のカフェ
『Double Tall』へ。


相変わらずカフェラテは素晴らしく高品質で美味( ̄∇ ̄*)
他店のカフェラテとは全く比較にならないほどです。
フォームアートも更に高度になっておりました~拍手!!

そこから更に渋谷までお散歩
( ̄∇ ̄*)( ̄∇ ̄*)( ̄∇ ̄*)

ヒカリエの8階にあるギャラリーを土肥さんが教えてくれて、
ちょうど開催していた岡本太郎展を見ることができました。

この8階、
いろんなジャンルの作家さんが出展したり、物販してたり、
地方の名物を集めたエリアがあったり。
とっても面白い空間でした☆
また行こう~♪

とってもアートな一日でありました。
土肥さんありがとう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り返しやで!

2013年04月15日 | Weblog
すごいで!
4/15やで!

今のところ毎日続いてるんやで!
誰が毎日見てるねんって思うかもしれんけど、
多分、数人は毎日見てくれてる人がいはるんやで!

折り返しやで!
…ってことは、このキャンペーンは4月だけで終わりか?
( ̄▽ ̄;)

いや…まあ…
がん…ば…り…ますかも…ね
できるか…ぎ…り…( ̄▽ ̄;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍vs烏賊

2013年04月14日 | Weblog
漢字で見ても、なんだか強さが同等っぽいですが。
(そうか?)

昨夜、生まれて初めてイカをさばきました(@ ̄□ ̄@;)

来路先生に教わったイカのバター炒めをどうしても作りたくて。

するめいかを一匹(イッパイ、と数えるのかしら)
買ってきて、
ネットで何種類も「イカのさばき方」を調べて。

イカをまな板に寝かせて
さあ…いよいよですよ烏賊怪人( ̄ー ̄;)

かなり緊張いたしました。
ちょっとした戦(いくさ)でございました。

みなさま、さばいたことはありますか?

研究者の気持ちになりますよね~
魚とは全く体の造りが違っていて、

胴と足とエンペラー(上の、三角になってるやつ)
があって、
強力な骨が一本だけ通っていて。

うおおお
宇宙人の解体してるみたいな気分やあああ!(◎-◎;)

一人で
「うわぁ~。こんなんなってんのか~衝撃的やな~。」
「こわいよ~。えいっ。えいっ。」
「できた…か?勝ったか!」
などと言いながらの戦。
(もうほっといてください…)

あ~
なんかすごい体験でした。

思ったより簡単にできたけど、
いちいちドキドキした~( ̄▽ ̄;)

こんどは、うんと新鮮なイカを買ってきて、
塩辛に挑戦したいな♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきの葉

2013年04月13日 | Weblog
先日、立派なふきがスーパーに出ていたので、

煮物にしましょ♪( ̄▽ ̄)

と購入。
春の味覚の美味しい煮物に仕上がりました。

調理する際に葉っぱをばさりと切り落とし、煮物には茎の部分だけを使用。

ばさりと切り落とした
めっちゃ立派な
『ふきの葉っぱ』
がとっても気になった私。

捨てるのは勿体無い…気がする( ロ_ロ)。
(調理法は全く知らない)

ふきの葉の炒め煮…とか聞いたことある…気がする( ロ_ロ)。
(気がするだけ)

置いとこう。
(ビニル袋に入れて冷蔵庫へ。)

このノープランのまま取り置かれた『ふきの葉』が、
昨日、帰宅したところ、

【ふきの葉のつくだ煮】

に変身しておりました( ゜∀゜)!!

エエ…夫の手により♪( ̄▽ ̄)

丁寧にアク抜きされ、お味噌とゴマと醤油で和えられたこのつくだ煮は…

うっうっ旨すぎる!!(*ToT)

ほどよく渋みと香りが残り、大自然の春の味がする。

そのままご飯にのせても美味しいけれど、
だし汁をかけたご飯でいただくと、

うおーーー(@ ̄□ ̄@)!!

戦国武将の気持ちになるー!(by.夫)


どういうことなのかワカラナイと思いますが、食べたらわかります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いたい人☆

2013年04月12日 | Weblog
本日は、ここ数年
ずーっと
ずーっと
会いたいと思っていた方の一人、
女優の来路(けろ)先生に会いに行きました(*´∇`*)

来路先生は、老舗劇団の女優さんで、
私より二まわりほど歳上の大先輩です。

以前に私が高校2年生へ演劇の授業をしに行っていた時、
同じ日に高校3年生の演劇の授業を来路先生が担当されていて、
毎週お会いするうちにすっかり仲良くなってしまいました(*^^*)

大先輩なのに本当に垣根なく、
私の話しを聞いてくださったり爆笑したりちゃんと指摘してくださったり。

器が大きいというか海みたいというか、
本当に素敵な方です。

お互い教えをやっていた名残りで、
呼び名が
「来路先生」
「龍先生」
のままなのがちょっとおかしい。
しかも来路先生は今も多方面で演劇を教えていらっしゃるけれど、
私はもう全く教えてないから先生じゃないし( ̄▽ ̄;)
なんだか恐縮でございます。

でももし舞台の共演とかで出会っていたとしたら、
おそれ多くて、こんなにお近づきにはなれていなかったかもしれません。

お会いするのは5年ぶりぐらい?

今回、私が強引にお誘いしたにもかかわらず、
来路先生は、お住まいの近く
東村山の探索コースを考えてくださり…

まずはすごーく素敵なお庭と豪邸のような佇まいの
イタリアンレストランでランチ♪
来路先生がご予約くださっておりました。

雰囲気も味もよかった~(*^^*)

しかしもう、お互いに話したいことも聞きたいこともありすぎて、
会話が止まりません(^o^;)

ランチのあとは小一時間お散歩。

来路先生は毎日のように
ご主人と一緒に、一万二千歩ぐらいの散歩をなさるそうです。
す…すごい( ̄▽ ̄;)

どうりで、一緒に教えをやっていた頃より更にお元気なような。

これは『万年橋のケヤキ』。

川をまたぐようにして根をはっている巨大なケヤキの木。
根っこがタコの足のようです。

これは『空掘川(からぼり川)』。

川に沿ってずーっと菜の花がびっしりと河原に咲いていて、
とっても綺麗。
いいなあ~♪

この川に向かう途中、来路先生が小学生の男子の集団に道を聞いたのですが、
(なんでいきなり小学生に道を聞くのか。そんなところが来路先生♪)

「ねえ、君たち、からぼり川ってどう行けばいいの?」
「からぼり川じゃないよ。からゴリ川だよ!」
「そうなの?」
「そうだよ!何でそんなとこ行きたいの?」
「川に沿って歩きたいのよ。」
「えー!意味ないよ!」←なぜか常に大声

そしていつの間にやら男子は来路先生と並んで歩いている…( ̄▽ ̄;)

そう。
来路先生とはそういう方なのです。

年齢が違っても、地位が違っても、
相手が外国人でも猫でも、多分宇宙人でも。
接し方がおんなじ。
ご本人も全く違和感は無いそうで。

すんなり相手の中に、ノンバリアで入って行っちゃう。
でも不思議と図々しくない。

すんごいな、といつも思います。

また元気を頂きました。
尊いひとときに感謝!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てってっ訂正!

2013年04月12日 | Weblog
テレビは48型ではなく、

なんと

55型!!!!!

でしたっ(@ ̄□ ̄@;)!!

大変失礼いたしました…

そういえば、jcomのお兄さんが

「いや~一般のお宅で50型以上のテレビって、なかなか無いですよね~(◎o◎)」

って言ってた!
言ってた!!
(2回繰り返さんでよろしい)

いやはや…
ワタシの電気オンチったらもう…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする