![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dd/3c059fdaec331504048667be89be91de.jpg)
フグ目ハコフグ科ハコフグ属
なんか目がふてぶてしい・・・(笑)
マキエをすると足元にチョロチョロと出てきます。
お、肝か!?と思うものの、どん臭そうな動きはハコフグです。
今回も多いときは、5~6匹いましたが、あまり針掛りはしません。
まぁ狙うこともないのですがね。
ウキがヨレに入ったようにユラユラと沈むので、引き戻すとなんか重かった。
良く似た体型で「目の上に棘がある」ハコフグも居ますが、そいつは「ウミスズメ」と言います。
この魚、体皮に毒があるそうですが、人体には影響がない(対魚の毒)そうですよ。
旨いらしいですよ。
お腹を破り、肝を取り出し薬味や味噌を混ぜて、再びお腹に入れてそのまま焼くのだそうです。
まだ食ったことが無いのですが、旨そうですね。
五島の郷土料理だそうですよ。
「オカズ釣師」には、最適の素材なのですが、、、。
今回は本命が釣れず、心の余裕がなくてリリースしてしまいました。
なんか目がふてぶてしい・・・(笑)
マキエをすると足元にチョロチョロと出てきます。
お、肝か!?と思うものの、どん臭そうな動きはハコフグです。
今回も多いときは、5~6匹いましたが、あまり針掛りはしません。
まぁ狙うこともないのですがね。
ウキがヨレに入ったようにユラユラと沈むので、引き戻すとなんか重かった。
良く似た体型で「目の上に棘がある」ハコフグも居ますが、そいつは「ウミスズメ」と言います。
この魚、体皮に毒があるそうですが、人体には影響がない(対魚の毒)そうですよ。
旨いらしいですよ。
お腹を破り、肝を取り出し薬味や味噌を混ぜて、再びお腹に入れてそのまま焼くのだそうです。
まだ食ったことが無いのですが、旨そうですね。
五島の郷土料理だそうですよ。
「オカズ釣師」には、最適の素材なのですが、、、。
今回は本命が釣れず、心の余裕がなくてリリースしてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます