★we were on a break★

お久しぶり!

出た!・・・けど。

2011-08-18 07:01:59 | 雑記
江戸時代、
町民の間で人気だったという「変化朝顔」。

種から育て始め
一つでも変化朝顔が出たら良いなと思っていた。

変化朝顔が出るのは16分の1の確率。


種まきして


こんな風に育ち始め、


変化を期待させるのが出てきて、

で、ついに、咲いた!・・・・みたい。


番号で調べると青斑入桔梗渦葉紫細覆輪(車絞)桔梗咲のようなことになってしまうが
まったく桔梗咲きではないので
シウがどこかで間違ってしまったと思う。
縮葉で八重咲きって感じだ。


朝顔の特徴的な花の形が全然違う!
花弁はいくつにも割れている・・・・みたい。

というのも
夏場忙しくて、朝家にいることがあまりないシウ。
16分の1の確率と
シウが自宅で泊まる確率とが合わないと
開花にお会いできないのだ。

でも、ほかにも少しだけ“変化”っぽいのがあった。

=黄弱渦糸柳葉白細切采咲牡丹(どうかな~)

=青斑入蝉葉淡紅紫地紅紫車絞丸咲大輪(そうなのか?)

うれしいような残念なような。

次の機会に期待。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭にて | TOP | 中国歴史大河ドラマ 孫子≪兵... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
よ・・・読めない(爆) (しんちゃん)
2011-08-18 08:02:38
 青斑入桔梗渦葉紫細覆輪
せい(あお)はんいり ききょう うずは ・・・ ってか、もうこうなったら「記号」だよね(笑)

 しかし、一番下のペンタゴンも素敵だよね(笑)
返信する
しんちゃん (シウ)
2011-08-18 11:30:12
そう!あくまでも記号。
シウなんて読む気もしない。
そして、たぶん全然間違っていると思う。
朝顔のはかなげな雰囲気と
このいかつい漢字群がミスマッチでなんだかおもしろいので
無理やり書いてみました。

一番変化朝顔らしいのの
写真を絶対に撮りたいので
シウがいる時にまた咲いてほしいと願うこの頃です。
返信する

post a comment

Recent Entries | 雑記