台湾って、建物も古いものが多いし、
得体の知れない水分みたいなのが道に染みてたりして、
日本人の感覚からいえば
決してきれいとはいえないと思う。
トイレは水洗でも
公共の場所のトイレは特に
ペーパーを流してはいけない、が多いし。
でもこんなところに絵が描いてあったりして
台湾のセンスを感じる。
こういう街中の設備のほとんどすべてに
なんらかの絵が描いてるの。
日本だと落書きとみなされるかもしれないけど
台湾のどこか異次元みたいな街の雰囲気にはマッチ。
ところで
今回の旅行は食べ物が目的みたいになっていたんだけど
楽しみにしていた、
『鼎泰豊』、しかも永康街の本店へ!
世界中で知られる有名店なのに
とってもカジュアルなたたずまい。
憧れの本店小籠包
そして台湾の『鼎泰豊』にしかない(と思う)この鶏のスープ。
これは台湾に行ったら、すべての人に絶対に食べてほしい!
シウとシウ彼の合言葉は
レッツ5000kcal!!
こののち、この食べ過ぎがとんでもないことを引き起こすなんて
アホな私たちは知るよしもないのでした。
得体の知れない水分みたいなのが道に染みてたりして、
日本人の感覚からいえば
決してきれいとはいえないと思う。
トイレは水洗でも
公共の場所のトイレは特に
ペーパーを流してはいけない、が多いし。
でもこんなところに絵が描いてあったりして
台湾のセンスを感じる。
こういう街中の設備のほとんどすべてに
なんらかの絵が描いてるの。
日本だと落書きとみなされるかもしれないけど
台湾のどこか異次元みたいな街の雰囲気にはマッチ。
ところで
今回の旅行は食べ物が目的みたいになっていたんだけど
楽しみにしていた、
『鼎泰豊』、しかも永康街の本店へ!
世界中で知られる有名店なのに
とってもカジュアルなたたずまい。
憧れの本店小籠包
そして台湾の『鼎泰豊』にしかない(と思う)この鶏のスープ。
これは台湾に行ったら、すべての人に絶対に食べてほしい!
シウとシウ彼の合言葉は
レッツ5000kcal!!
こののち、この食べ過ぎがとんでもないことを引き起こすなんて
アホな私たちは知るよしもないのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます